3月下旬更新のお知らせ
公開日:
:
更新情報
北海道と本州を結ぶフェリー情報のページを大幅に更新しました。私自身フェリーにはすごく思い入れがあって、バイクや車で、ときには体一つで旅をしていたときに、ほとんど毎回フェリーのお世話になっていました。ここで紹介しているすべての北海道と本州を結ぶ航路に乗船しています(もちろん2等ばっかり)。
以前は時刻表と運賃一覧の二本立てでしたが、ページが相当重くなっておりその軽量化を図る意味でも、距離別に4つのページを作成しました。
フェリー業界にも原油価格高騰の大波が打ち寄せており、いずれの航路も運賃は値上がり(または調整金の割合の上昇)しています。それでも他の交通機関に比べれば割安であり、また車を北海道へ持ち込むためには必ず利用することになります。
以下の点に留意して、このフェリー情報を有効に活用していただきたいと思います。
- ネット予約割引の利用
- 航空券のチケットレス割引がなくなって、当サイトで紹介している交通機関では唯一ネット予約での割引が設定されています。日本海側航路以外、ほとんどの航路で1割引きとなります。
- 多客期の設定期間
- 各フェリー会社によって多客期の設定期間、上げ幅に差があります。また多客期設定のない航路もあり比較検討に値します。
あっという間に到着してしまう飛行機に比べ、半日以上かけて大海原を北上するフェリーは旅の醍醐味を味わえます。まだ見ぬ北の大地に思いを馳せて、カーペットに寝転がって地図を開いて時どき居眠りして・・・。あー旅がしたい。小浜島行きたい。
あっ、間違って沖縄を紹介しちゃった。北海道に来てね。
- 2013年3月22日 富良野ラベンダー渋滞北側から回避編(動画)
- 2011年3月21日 被災者への想い
- 2009年3月20日 コラムに関心のある方へ
- 2008年3月19日 富良野のバイトの探し方
- 2007年3月20日 富良野に道の駅は必要か
関連記事

-
-
森林公園キャンプ場の閉鎖
ついにと言いますかやっぱりと言いますか、中富良野町の北星山にある森林公園キャンプ場が今年度で営業を終
-
-
サイトリニューアルのお知らせ
2005年のサイト開設以来、この4月でまる9年、10シーズン目を迎えることができました。テーマが季節
-
-
09年本サイトが目指すもの
大変遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 09年の富良野はドラマや映画によって新た
-
-
さらば東日本フェリー
今年も残すところ一ヶ月となり、外は真っ白となっています。先日は美瑛や占冠で氷点下20度を下回った日も
-
-
開設から3年を迎えて
2005年4月に開設した当サイト・当ブログは、おかげ様をもちまして今年4シーズン目を迎えます。このオ
- PREV
- スカイマーク旭川線4/25就航
- NEXT
- 大胆予想! 今年の見頃はいつ?