ラベンダー園最新リポート(17/07/28)
公開日:
:
2017年
ラベンダーシーズンは最終盤を迎えています。7月上旬から中旬にかけて富良野地方でも非常に暑い日が続きましたが、ここにきて平年並みの気温に下がっている印象です。陽ざしは強くても日陰に入るとさっと汗が引くような、北海道らしい夏が戻ってきました。
ファーム富田・ラベンダーイーストはすでに25日(水曜)で売店の営業を終了しています。機械による刈り取りが進められていて、エッセンシャルオイルの原料として利用されます。
ファーム富田・彩りの畑。イソトマはここにきて満開となっており、ラベンダーとは違った薄い青色が浮かび上がっています。来年以降も採用されるでしょうか。
北星山・中富良野町営ラベンダー園。早朝曇天であれば展望台から十勝岳方面にカメラを向けても逆光にならないので、山の稜線がシルエットとして浮かび上がります。
彩香の里。ひと月前は枯れの目立つラベンダー園の一つでしたが、ワンテンポ遅れてつぼみが上がってきている印象です。今回の枯れの原因は定かではありませんが、昨年の雨続きの影響ではなく、春先にラベンダーの株をいじめる何かがあったと想像します。
日の出公園。こちらも区画によって違いがあって、よく揃って見頃を迎えている株と、緑の葉が目立ってこれから色づいてくると思われるような株もあります。
7月末とは思えないような、これから開花が始まる穂を多く持つ株。これから2週間くらい順次花が咲いてくるとするとお盆頃までは色が残る可能性があります。したがって富田さんで満足のいく色が残っていない場合、彩香の里または日の出公園に足を伸ばす価値は出てきます。ただしどちらもその管理者の判断で、色が残っていても刈り取りが行われるかもしれません。
- 2010年1月25日 1年目の観覧車
- 2009年1月20日 09年本サイトが目指すもの
関連記事
-
ラベンダー園最新リポート(17/06/30)
比較的肌寒い日が続きましたが、本日は富良野地方も気温は上がり、真夏日となったようです。このリポートは
-
ラベンダー園最新リポート(17/07/21)
7月に入ってからの暑さで開花の進行が早まっており、早咲きはもちろん遅咲きも今後の雨によって一段階見頃
-
ラベンダー園最新リポート(17/07/07)
富良野地域は周囲が山に囲まれた盆地ですので、昼夜の寒暖差が大きくなります。メロンやトウモロコシなどが
-
ラベンダー園最新リポート(17/08/04)
8月に入り多くのラベンダー畑では見頃を過ぎ、刈り取りを待つだけとなりました。7月中旬以降を振り返って
-
ラベンダー園最新リポート(17/07/14)
富良野地方も連日暑い日が続いています。7月に入ってから本日を含む14日間のうち、4日以外はすべて夏日
- PREV
- ラベンダー園最新リポート(17/07/21)
- NEXT
- ラベンダー園最新リポート(17/08/04)