ラベンダー香る 見頃の季節
ラベンダーが富良野の丘を彩るのはほんの1ヵ月ほど。いつ富良野を訪れたらラベンダーを満喫できるかということは極めて重要ですので、ここではラベンダーの性質を見ながら、富良野を訪れるタイミングをアドバイスしていきます。
コンテンツ
主な観賞用品種は2種類
富良野地方の多くのラベンダー園で栽培されている品種は早咲きの濃紫3号と遅咲きのおかむらさきの2種類です。この早咲きと遅咲きの見頃の差は10日ほどありますので、見頃のピークも2回あることになります。
早咲きが見頃のピークのときはまだ遅咲きの色が薄く、遅咲きがピークのときは早咲きが黒ずんで見えます。
ラベンダー園によってこの2品種の植栽面積の比率が違いますが、全体的には遅咲きの方が広いこと、早咲きが黒ずむとはいえ色が残っていることから、遅咲きの開花時期の方が見頃と言われています。
1日単位での見頃予想の取り組み
一般的には旬を用いて見頃期間を表現
一般にラベンダーの見頃の時期はひと月を3分割する「旬」を用いて表現されます。この場合、数日開花が前後してもその範囲に収まってしまうという意味では、毎年毎年「平年並み」になるといえます。
- 濃紫3号(早咲き)
- 色付きは6月下旬から7月下旬/ピークは7月上旬から中旬
- おかむらさき(遅咲き)
- 色付きは7月上旬から8月上旬/ピークは7月中旬から下旬
春の花である桜の場合、気温の上昇に敏感に反応し、2,3日晴天が続くと一気に開花が進みます。芝桜やチューリップなどの春の花も、雪融けの進み具合によって開花時期は年によって大きく前後します。
一方初夏の花であるラベンダーは、雪融けから開花まで3-4ヶ月あります。春の訪れが1ヶ月前後しても、開花に至るまでにはその差は圧縮されて、毎年同じ時期に開花するといえます。
またラベンダーは常緑小低木に分類される「木」ですので、ヒマワリやコスモスのように播種の時期による開花のコントロールが難しいことからも、毎年同じ時期に開花するといえるでしょう。
開花・見頃期間の基準日の設定
毎年同じ時期に見頃を迎えるとはいえ、道内国内はもとより海外から訪れる観光客にとって、旅行日程を決める上で数日の前後は大きな関心事です。
そこで当サイトでは08年より1日単位での見頃予想に取り組んでいます。その前提として独自に開花の始まる日と満足できるであろう見頃期間の基準日を設定しています。
- 濃紫3号(早咲き)
- 開花開始基準日:7月5日
- 基準見頃期間:7月3-17日(7月10日を中心とした2週間)
- おかむらさき(遅咲き)
- 開花開始基準日:7月10日
- 基準見頃期間:7月13-27日(7月20日を中心とした2週間)
開花基準日と見頃期間は当サイトで「勝手に」設定しており、これまでの栽培や観察を通して求めていますが、5日、10日、20日というわかりやすさも加味しています。それでもこの日付けは、長年ラベンダーに関わっている方にも理解していただけると思います。
開花に至るまでの積算温度
開花開始基準日の設定を踏まえて1日単位での見頃予想に用いるのは、早咲き(濃紫3号)に関して、4月から開花に至る7月上旬までの日平均気温の積算温度が1,130℃とうデータです。
過去数年分の開花のタイミングと積算温度の関係を、いろいろな条件の計算式の中で見比べたときに、この数値がかなり正確に開花と符合するであろうことを突き止め、08年より公開しています。以降においてもおおよそ大きな外れはないので、この数値を元にして開花の予想を行います。
ただしここで行う予想とは、予言ではありません。例えば4月1日から5月31日までの積算温度は527.2℃となりますが、この数値との誤差を用いてその時点において2日早いとか、3日遅いという現状報告です。
見頃期間は年によって伸び縮みする
ラベンダーの場合いつ開花するかという問題よりも、いつまで開花し続けるか、つまり見頃の時期がいつまで続くかが重要です。夏休みとの絡みでいえば7月下旬や8月上旬にもラベンダーがあるかどうかは気になるところです。
ラベンダーが満開を過ぎると早咲きは黒っぽく、遅咲きは褪せていきますが、その見頃を落とす最大の要因は降雨です。7月中旬以降雨が降らない日が続くと、8月上旬でも十分に楽しめる色が残る年もあります。
7月下旬以降、いつ頃までラベンダーの色が残っているかどうかは年によって違います。7月下旬では見頃のピークは過ぎ、雨の度に黒ずんでいきますから、できるだけ早く富良野に向かうことをお勧めします。満足できる色が残っているかどうかはお天道様しだいと言えそうです。
北海道では梅雨はないとされていますが、蝦夷梅雨(えぞつゆ)という言葉が存在し、東北地方が梅雨明けした後に梅雨前線が北上して北海道に停滞することも あり、そんな年はラベンダーの見頃の期間を縮めます。 この蝦夷梅雨にあたるのが残念なことに7月中旬頃で、ぴたりラベンダーシーズンと合致します。蝦夷梅雨にならないことを祈るしかありません。
各ラベンダー園における見頃のズレ
各ラベンダー園における早咲きと遅咲きの植えられた比率によって見頃の印象が異なることは前述しましたが、同じ品種でも数日から1週間ほど、各ラベンダー園によって、あるいは同じラベンダー園でも場所によって見頃がずれます。
同一品種における見頃の違いは主に標高に起因します。標高が高いことにより、低いところに比べて融雪が遅いことや平均的に気温が低いことなどから、見頃の時期が数日から十数日遅れます。お目当てのラベンダー畑が見頃を過ぎていた場合、標高の高い位置にあるラベンダー畑にも足をのばすことをお勧めします。
見頃がずれる要因として他には、日当たり(斜面の向き)や土質、肥料の効き具合や管理(草取り)の仕方なども考えられますが、このずれは標高によるずれに比べれば小さいといえます。
見頃時期以外のラベンダー
ここで取り上げてきたのは主なラベンダー園の観賞用ののラベンダー畑です。この期間以外はまったくラベンダーがないかといえばそうではありません。
早いところでは5月の上旬頃からハウス(温室)で育てたラベンダーの鉢植えを見ることができます。
また8月上・中旬に見頃になるラバンジンという品種や、早咲きラベンダーを適宜刈り込むことで8月や9月、10月の霜の降りるまで見ることのできるラベンダー園もあります。
さらに冬でもラベンダーを楽しめるよう温室栽培をしているところもあり、1年を通してラベンダーを楽しめるよう、さまざまな取り組みがされています。
ラベンダーの見頃に関するご意見、ご感想をいただけたら幸いです。
公開日:
最終更新日:2017/06/25
Comment
21-23日の間 富良野でした。ほどほどの天候に恵まれました。私の行いの度合いに合ってたのかもしれません。おかげ様でとてもきれいなラベンダーを見ることができました。貴サイトに感謝します。富良野マルシェで家族4人はかなりの買い物をして富良野の経済にも少し貢献してきました。次回は写真撮影目的で4~5日滞在したいです。
“開花基準日と見頃期間は当サイトで「勝手に」設定” とのこのサイトを昨年拝見、勝手に好きになり、九州から富良野行きを計画、半年以上前にホテルと飛行機の予約を旅行会社に依頼。昨日支払完了。変更しようにも もう空きはないのです。良い天気に恵まれることをただただ祈っています。普段の行いも良いはずなので 女神さまもきっとほほ笑んでくれるに違いありません。
おおしたさん、コメントありがとうございます。
はるばる九州からということで、よいご旅行になることをお祈りしております。普段の行いが良すぎて天気も良すぎると、先日の猛暑のようなことになりかねませんので、ほどほどがよいと思います。
行ってみたら土砂降りだった、なんてオチだったらまたコメントください。
このページはラベンダーの見頃に関してコメントを付けることができます。ご意見やご感想をお聞かせください。