ラベンダー園最新リポート(13/07/26)
公開日:
:
2013年
今年のラベンダーシーズンはいよいよ終盤を迎えています。昨夜は半月ぶりの雨となりましたが、早朝には道路は乾いていましたのでお湿り程度だったようです。早咲きに関しては少し見頃度を下げたものの遅咲きは見頃のピークを維持しています。
ファーム富田・ラベンダーイースト。蒸留に利用するためにどんどん刈り込みは進められています。
【追記】昼過ぎに通ったところすでにこの区画も刈り込みが行われていました。公称14haですが3分の2ほど刈り取りが終わったでしょうか。今年の営業は今月28日(日)までと決まったそうなので、今週末が今シーズンの見収めとなります。
ファーム富田・彩りの畑。周囲の遅咲きも見頃のピークの状態です。
ファーム富田・倖いの畑。早咲きの区画ですが昨夜の雨に当たって黒ずみ、見頃度が若干落ちていることがわかるでしょうか。
彩香の里・佐々木ファーム。白とピンクの品種がまとまって植えられているのはここだけです。
北星山町営ラベンダー園。山頂から富良野盆地を見渡せます。
日の出公園。ここなりの見頃のピークを迎えています。28日の花と炎の四季彩まつり会場で夜9時からは恒例の花火大会。
もう一枚、日の出公園。ここは早咲きの区画ですが、一度刈り込みを行っていますので再び新芽が伸び始めています。8月下旬以降、霜の降りる10月中旬まで二番咲きとして見頃を迎える可能性がありますが、株の生長を優先させる場合は再び刈り込みを行うでしょう。その辺の判断は担当者がされると思いますが、ここは一つ、秋にも見られるラベンダースポットとして取り組んでみてはいかがでしょう、Kさん。
もう一つ注目したのは、2列30株ほどは刈り込みを行わず、比較のために残しているのであろう点です。そういう研究熱心な姿勢は高く評価していいと思います。実は刈り忘れただけというオチだったらズッコケますけど。「ひのでひなんこや」なる意味不明のログ風ハウスを立てていましたが、見た感じどうやらどこぞのバス停のおさがりらしいので、税金の無駄遣いと噛みつくのはやめます。
今週末は各地でイベントが行われます。27・28日にはかなやま湖で湖水まつりが行われ、28日の夜に花火大会。28・29日には富良野市街地で北海へそ祭り。イベント目当てに出かけてもいいですし、イベントを避けて出かけてもいいでしょう。
さて、今週末も見頃のピークを維持していますので、今年も当たり年になったと言えます。いつ富良野に来るの? 今でしょ! あ、これ先週も使いましたっけ。
- 2008年11月30日 さらば東日本フェリー
関連記事

-
-
ラベンダー園最新リポート(13/07/12)
全国的に暑さが猛威をふるっているようですが、富良野地方でも富良野なりの暑い日が続いています。早咲きは
-
-
ラベンダー園最新リポート(13/06/21)
今年も待ちに待ったラベンダーシーズン到来です。春先の低温にはヤキモキしましたが5月下旬以降は高温で推
-
-
ラベンダー園最新リポート(13/07/19)
7月に入ってからずっと好天が続いています。ほぼ連日夏日(最高気温が25℃以上)となっていて真夏日(同
-
-
ラベンダー園最新リポート(13/08/02)
今週もほとんど雨がありませんでしたので、まだラベンダーの見頃は続いています。見頃のピークが10だとす
-
-
ラベンダー園最新リポート(13/06/28)
本年2回目のリポートになります。今週は北海道らしい、過ごしやすい気温で推移しました。ラベンダーは順調
- PREV
- 5本ではなくなった5本の木
- NEXT
- ラベンダー園最新リポート(13/08/02)