清水山線1年ぶり開通
公開日:
:
道路情報
昨年来落石の影響により通行止めが続いていた、市道清水山線がとりあえずの防護柵の設置を終えて4月25日、ようやく開通となりました。
札幌から富良野市街地を通らずに中富良野方面に向かう場合の、抜け道ルートの復活です。今年はドラマや映画、また高速道路のETC割引によって、例年以上に週末の混雑が予想されますので、待ち望まれた開通でした。
- 2010年1月25日 1年目の観覧車
- 2009年1月20日 09年本サイトが目指すもの
関連記事
-
「富良野道路」は本当に必要か(下)
現在建設が進められている「富良野道路」。実際の建設工事の進み具合を見てきました。場所は新しくできたフ
-
道東道占冠-夕張間開通
飛行機の話題に加えて、自動車道の話題。道東道の占冠-夕張間が10月29日に開通し道央圏と十勝地方が直
-
富良野−旭山動物園ルート
ゴールデンウィークに入り、にわかに富良野地方の交通量が増えています。路肩に停めたレンタカーで地図とカ
-
「富良野道路」は本当に必要か(中)
前回、「富良野道路」は本当に必要か(上)ではラベンダーシーズンの混雑緩和には役立たないことを見てきま
-
富良野に道の駅は必要か
北海道の道の駅が新たに5ヵ所登録され、100ヵ所を数えることになりました。道内180市町村であること
- PREV
- 十勝岳アートビューまもなくオープン
- NEXT
- お勧め映画「60歳のラブレター」
Comment
桜前線は足踏み状態ですので、富良野地方の見ごろは平年並のゴールデンウィーク明けになるでしょう。
ラベンダーも早まる要素は今のところ見当たりませんので例年どおりとお伝えしておきます。
開通、率直に嬉しいですね。
ナビゲーターの通り進んで通行止め地点まで車を進めてしまった者としては、富良野市内を効率的に動けるので、大歓迎です!
気が早いもので今からラベンダーの開花時期が気になっています。
今年は桜もかなり早く北上しているからラベンダーも早いの?と素人考えしています。
早くあのラベンダーの香りに包まれたい・・・。