大胆予想! 今年の見頃はいつ?
公開日:
:
最終更新日:2014/04/04
ラベンダー見頃予想
おかげ様をもちまして、本サイトは05年4月に立ち上げて以来丸3年、4シーズン目を迎えます。まだまだ荒削りなサイトではありますが、今シーズンも元気いっぱい張り切って富良野のナマ情報、ラベンダーの生育状況をお伝えしていく所存です。
4月になったばかりで、この夏の見頃を大胆に予想してみようというのが今回の趣旨です。「おいおいそんなことできるのかよ」という声が聞こえてきそうですが、ハイ、正直できません。ですが雪融けがちょっと早かったからといって「今年は早まるぞ」といった軽はずみな言動や「今後の天気次第ですから」などという無責任な言い逃れに釘を刺す意味で、敢えて日本一早く? 今年の富良野・ラベンダーの見頃を予想します。
3月25日に旭川の積雪がゼロになり、昨年より6日、平年と比べると14日早かったということです。(旭川地方気象台参照)
今季の桜の開花予想によると、道内では1週間程度早まる(札幌では8日、旭川では4日)と予想されています。(日本気象協会発表の予想参照)
現時点でこれらの情報から、早まることは考えられますが、遅くなることは考えにくいとはお伝えできると思います。ではどのくらい早まる可能性があるかということですが、雪融けが2週間早いからといって、また桜の開花が1週間早いからといって、ラベンダーの見頃の時期も1週間から2週間早まる可能性というのは、まったく考えられません。
詳しくはラベンダー香る 見ごろの季節を参照していただくとして、要はラベンダーの開花までまだ3ヵ月以上あって、雪融けや気温に敏感に反応する桜とは違い、初夏の花であるラベンダーの開花時期はそれほど影響を受けないということです。仮に早まるとしてもせいぜい2,3日であり、早くに開花したからといって見頃が早く終わるわけではなく、降雨によって見頃の度合いを落としていくので、どのタイミングでまとまった雨があるかということの方がよほど重要になるわけです。
昨年は6月上旬に真夏日を記録するような暑い日が連日続いて、富良野市の観光協会や某私設ラベンダー園、同じようにラベンダーの見頃を予想しているサイトなど軒並み「早まる」と主張していたものですが、昨年6月に記した再び見頃予想で指摘したとおり、まったくの平年並み(むしろ雨がなかったため平年より見頃期間は延びた)でした。
というわけで現時点では平年並みとお伝えしておきます。今年もいろいろな方がそれぞれの考えでラベンダーの見ごろを予想するでしょうが、あまり振り回されることなく、富良野のラベンダーを見に来ていただければと願っております。
ん、今日はエープリルフールだったか。
- 2010年1月25日 1年目の観覧車
- 2009年1月20日 09年本サイトが目指すもの
関連記事
-
2010年開花日の検証
富良野地方は今年も積雪は少なめに推移しています。2月下旬には暖気も入って少し雪融けが進みました。まだ
-
2013年ラベンダー見頃予想3回目
ようやく富良野地方にも桜の季節が訪れました。旭川地方気象台によりますと、開花日(5月18日)満開日(
-
見頃を予想する前の基礎データ
前回の遅霜の記事以来の更新になります。この間もずっと気象庁のデータとにらめっこしていましたが、一番の
-
今年も遅れる? 富良野のラベンダー
今日の道新1面にありましたが、4月上旬の道内は記録的な寒さとなっていて、まだ数日は肌寒い日が続くとい
-
2015年ラベンダー見頃予想2回目
今年は雪解けが早かったことに加えて、4月は初夏を思わせるような陽気の日もあり一気にエゾヤマザクラが開
- PREV
- 3月下旬更新のお知らせ
- NEXT
- 今年こそはのタネ蒔き作戦(序章)
Comment
山田さま。嬉しいコメントいただきありがとうございます。辛口だという批判も多々戴いていますが、今後もお役所サイトでは得られないナマの情報提供を目指していきます。
7月21日に富良野に来られるということですが、見頃のピークであると同時に観光客のピークでもあります。今年はこれまで以上に突っ込んで、渋滞を避ける方法について考えていきます。
本年7月21日頃に富良野を訪問したく参考に
させていただいています。富良野やラベンダーに関する件で多くの情報(見頃・品種など)がネットにあふれていますが、このサイトが一番丁寧で公平な立場での情報が示されており分かりやすいと思います。
初めて富良野を訪れるので、素敵な花畑を楽しみにしています。
これからも最新情報・予想のご提供をお願いいたします。