2014年ラベンダー見頃予想3回目
公開日:
:
更新情報
上富良野町のデータで見てみますと、5月28日以降6月6日までの連続10日間、夏日(最高気温が25℃以上)が続き、そのうち5月29日と6月2日から5日までの計5日が真夏日(同30℃以上)、6月4日にはここ数年なかった猛暑日(同35℃以上)を記録しています。
4月1日からの積算温度をもとに、ラベンダーの開花開始を予想していますので、この暑さによってどれほど開花が早まるかをデータで示したいと思います。
4.2×30(4月)+13.0×31(5月)+20.4×10(6月上旬)=733.0
この数値を過去及び平年値と比べてみます。
- 05年・・・572.1℃(7/11)
- 06年・・・597.0℃(7/10)
- 07年・・・644.3℃(7/6)
- 08年・・・732.2℃(7/4)
- 09年・・・717.4℃(7/4)
- 10年・・・607.1℃(7/5)
- 11年・・・633.0℃(7/7)
- 12年・・・734.0℃(7/4)
- 13年・・・625.6℃(7/7)
- 平年・・・680.2℃(7/5)・・・誤差修正値
カッコ内は積算が1,130℃に達した日付。早咲きラベンダーの開花開始とほぼ合っていることは毎年確認しています。
こうして見比べてみますと08年や12年とほぼ同じで、この暑さによる影響は、マスコミで大騒ぎしていた程には大きくないことがわかります。実はこれにはカラクリが隠されていて、連日「北海道で猛暑」と取り上げられていたのはあくまで最高気温についてです。
ここで積算に使用している温度は日平均気温です。日中は沖縄を上回る猛暑があったとはいえ、朝晩の冷え込みは15℃を下回る日が多く、平均で見ると平年よりは上回るとはいえ、騒ぐほどではないことがわかります。余談ですが富良野では熱帯夜(最低気温が25℃以上)になったことは過去に一度も無く、寝苦しいと感じる夜は皆無です。
さて問題は今後の気象予報。9日以降大気が不安定で、降ったり止んだりのぐずついた天気が続いていて、北海道も梅雨入りしたような印象です。しばらくは傘マークが並んでいて、雨不足が深刻化しかかっていただけに、恵みの雨となっています。
早咲きラベンダーの開花開始まで1ヶ月を切りました。道路沿いの植え込みなど、早いところではさっそく少し色づいてきました。当サイトでは何度も繰り返していますが、これは花でななく、萼(がく)の部分です。「つぼみが上がってきました」との表現は、花びらが閉じた状態をつぼみと定義するなら誤っているのですが、便宜上使っている場合もあります。開花していない、というニュアンスは伝わるので私は良しとしています。
サイトのリニューアルが遅々として進んでいないことをお詫びしつつ、お探しの情報が見つからない等ありましたら、コメントいただければ優先してお答えさせていただきます。
- 2014年6月5日 猛暑の続く富良野地方
- 2011年6月11日 見頃予想(11年6月上旬版)
- 2008年6月5日 JR・バスで富良野へアクセス
- 2007年6月10日 富良野の有料駐車場
- 2006年6月7日 ラベンダーの挿し木の方法・その3(水やり)
関連記事

-
-
開設から3年を迎えて
2005年4月に開設した当サイト・当ブログは、おかげ様をもちまして今年4シーズン目を迎えます。このオ
-
-
掲示板を設置しました
サイト開設した3年前、コンテンツのひとつとして掲示板を設置していましたが、そもそもアクセスが少なかっ
-
-
森林公園キャンプ場の閉鎖
ついにと言いますかやっぱりと言いますか、中富良野町の北星山にある森林公園キャンプ場が今年度で営業を終
-
-
さらば東日本フェリー
今年も残すところ一ヶ月となり、外は真っ白となっています。先日は美瑛や占冠で氷点下20度を下回った日も
-
-
ラベンダー園案内の更新
全国的に肌寒い日が続いているようですが、富良野にも春らしい日がなかなかやってきません。噴火の影響もあ
- PREV
- 猛暑の続く富良野地方
- NEXT
- 久方ぶりにラベンダーの種を蒔く
Comment
はじめまして。
この夏に家族で富良野に行くことになったので
旅行プランを日々考えています。
その中でこちらのホームページにたどり着きました。
地元の方のリアルな情報なので参考にさせていただいております。
富良野へは7月31日に行くつもりです。
旭川から出発し、美瑛など見ていくので、
昼頃にファーム富田付近に到着すると思います。
渋滞が嫌いな家族がいるので、そもそもファーム富田は避けようかと思っていましたが、
一生に一度行けるかどうかの旅行なので検討してみることにしました。
ズバリ、この日のこの時間帯は渋滞するでしょうか?
予想なので外れることはもちろん承知しております。
ルート的にはファーム富田イーストから向かいます。
コメント欄での質問は失礼に当たるかもしれませんが、
どうかよろしくお願いします。
luckさん、こんにちは。ご質問にお答えします。
ずばり、7月31日には渋滞は起きません。残念ながらといいますか、ラベンダーは見頃のピークを過ぎている可能性が高いと思われます。
7月下旬に雨が続いた場合、一気に色は褪せて富田さんでは早い年には刈り込んでしまいます。昨年のように雨がなければ見頃を維持している可能性もありますが、いずれにせよ、渋滞になることはありませんのでこの点はご安心ください。
イーストに関しては、恐らく営業はギリギリ7月末日まで行なっているかと思いますが、刈り取りがほぼ終了している状態でガッカリされる可能性が非常に高いです。
提案としましては、富田さんは押さえておくとして、標高のあるラベンダー畑にも立ち寄ることをお勧めします。界隈でもっとも遅れるのはアンパンマンショップの奥にある麓郷展望台。あとは南富良野のかなやま湖畔などがありますが、美瑛方面(北西の丘展望公園や拓真館)も丘陵地帯なので富良野より少し遅くまで見頃になります。
雨が降らずにラベンダーが残っているといいですね。いいご旅行になりますように。
毎年レポートお疲れ様です。
以前富良野のラベンダー畑を回ったのですが、母が行きたいというので、主さんのオススメ日である7月20日に富良野入りする予定です。
しかし、大渋滞警報とのことなので、富良野泊して21日の朝8時にファーム富田へ向かうように計画しています。
渋滞回避策や周辺地図も非常に参考になっており、感謝申し上げます。
後は天気だけです。エルニーニョ現象に恐々です。
ericさん、コメントありがとうございます。
7月20日前後は見頃の最盛期ですので、必ずやお母様にも満足いただけると思いますが、渋滞対策だけはぬかりなくされた方がよろしいです。
ラベンダーにとって冷夏はそれほど悪いことではないのですが、雨が伴うと花期を縮めますし、何より観光するには足もとが悪くなったりと大変です。天気が崩れない程度の冷夏を期待しましょう。