JR・バスで富良野へアクセス
公開日:
:
更新情報
6月になりました。5月下旬は気温も低めに推移したものの大勢に影響はなく、ラベンダーは平年より5日ほど早い状態で推移しています。葉と葉の間からポチッとラベンダーのつぼみが確認できるようになりました。あと一月ほどで早咲きは見頃、それに続いて遅咲きが見頃を迎え、富良野が一年でもっとも華やぐラベンダーシーズンが訪れます。
サイトの更新が後手にまわって、わざわざアクセスしてくださった方々にご迷惑をおかけしています。またメールをいただくことが多くなり、もちろん非常にありがたくかつ勉強にもなりますので、ひとつひとつ精一杯返信をさせていただいていますが、私の乏しい知識では手に余ることもあって満足のいく回答を差し上げられないこともあり、大変申し訳なく思っております。
さて今回は富良野へ向かうJR・バス情報の更新のお知らせです。基本的にはラベンダーの見ごろである7月の情報しか対応していませんのでこの時期の更新で止むを得ないかとは思いますが、情報をもう少し整理するなど改善の余地は多々あります。
同時に以下のページも更新しました。
基本的には情報の更新ですが、新たに加わったニュースとしては、旭川発着の観光バスに、新たに開設されたファーム富田ラベンダーイーストを訪れるコースが新設されたこと、また「ぐるっとバスセット券」と名づけられた札幌-富良野-旭川-札幌と周遊できる割引乗車券が登場したことが挙げられます。
一方JRは今年、富良野・美瑛ノロッコ号が10周年を迎えます。すっかり夏の風物詩として定着しました。運行開始となる6月7・8日にSL牽引車両が連結されるのも例年通りの楽しみの一つです。ここだけの話しですが、管理人はまだ乗ったことがありません。今年こそは! と思い続けて5年は経っています・・・。
他の交通手段のページの更新も最優先で取り組んでいます。今しばらくお待ちください。
ところで「富良野の風景」と称してこのブログとは別のブログとして写真を掲載していましたが、更新が滞っていたこと、またわざわざページを開くほどの情報ではなかったことからリンクを削除しています。トップページに改めて最新の風景写真を掲載し、ナマの富良野をお伝えしていく予定です。
またサイト開設当初に設置していた掲示板は、アクセスがまったくもって少なかったこと、そのうち迷惑な書き込みが爆発的に増えたことから外していましたが、再開を検討しています。
- 2011年9月27日 旭川-成田線就航片道980円也
- 2009年9月21日 サーバーの障害について
- 2007年9月28日 <図解付き>ラベンダーの剪定位置
関連記事

-
-
森林公園キャンプ場の閉鎖
ついにと言いますかやっぱりと言いますか、中富良野町の北星山にある森林公園キャンプ場が今年度で営業を終
-
-
さらば東日本フェリー
今年も残すところ一ヶ月となり、外は真っ白となっています。先日は美瑛や占冠で氷点下20度を下回った日も
-
-
2014年ラベンダー見頃予想3回目
上富良野町のデータで見てみますと、5月28日以降6月6日までの連続10日間、夏日(最高気温が25℃以
-
-
3月上旬更新のお知らせ
3月になりました。寒さの厳しかった今年の冬も、ここにきて日中は陽射しに暖かさが感じられるようになりま
-
-
サイトリニューアルのお知らせ
2005年のサイト開設以来、この4月でまる9年、10シーズン目を迎えることができました。テーマが季節
- PREV
- 08年見頃予想(5/21現在)
- NEXT
- ラベンダー園最新リポート(08/06/20)
Comment
ラベンダーの育て方、ドライの仕方大変参考になりました。今冷蔵庫に入れてます。ブログ中に勝手にアドレス載せてしまいました。事後承諾ですみません。お許しください。