*

5本に戻った5本の木

公開日: : 最終更新日:2014/04/04 富良野の話題

取り急ぎ報告まで。「地主さんと話す機会が有る者」さんからのコメントを待ちます。

関連記事

ラベンダーにも大雨の被害

今年は本当に雨の多い年です。畑が完全に乾ききるということがないのではないでしょうか。それもニュースで

記事を読む

テレビで「60歳のラブレター」

2009年5月に全国で公開された映画「60歳のラブレター」が、いよいよテレビで放映されます。 放送時

記事を読む

富田さんでスウィーツ

立春を過ぎると暦の上では春、という言い方をよく耳にしますが、富良野はまだまだ真冬の真っ只中。20℃を

記事を読む

no image

国勢調査に見る富良野の人口

今回はそれほど面白くもない話題。昨年行われた国勢調査の速報値が出ましたので、市町村別人口をもとに、富

記事を読む

no image

「ふらの」はどこを指すか?

道民ならいざしらず、本州のほとんどの観光客にとって「富良野」はひとつの街だという認識かもしれません。

記事を読む

Comment

  1. 田中 より:

    小林卯三郎氏について、ライオン歯磨社にてお調べの結果ご不明だった由拝読いたしました。小生が小林卯三郎氏と家族ぐるみのお付き合いをさせていただいた時期が昭和50年台前半と記憶しております。当時氏は、社の相談役というポジションで週2度ほど出社され、香料のチェック(調香)をしておられ既に80歳近くでした。当時の社長は、おいの小林敦氏です。敬虔なクリスチャンで、残念ながら富良野の件については一度もお話しを伺ったことはありませんでした。年齢から逆算しますと、昭和5年は30台前半と推察されます。同一人物なのか、または一族にありがちな襲名?で別人なのかはわかりません。参考にはならないコメントで、申し訳ありません。晩年は八ヶ岳の山荘を愛し、ご自分で運転されお出掛けになっておられました。

  2. 地主さんと話す機会が有る者 より:

    管理人様、こんばんは。

    今回の報道などで・・・

    「畑・農地には入ってはダメ!」って言う効果があったのではないでしょうか。

    今回、JALのCMで嵐を起用して大ブームになりマスコミも話題性で取り上げ大騒ぎになった様な気がします。

    ある農家さんが言ってました。

    昔からなんだから今頃騒いでもしょうがないだろ・・・

  3. 地主さんと話す機会が有る者 より:

    管理人様 ご連絡が遅れてしまいすみません。

    すっかり冬になりましたね・・・(T_T)5本の木も冬バージョンです!

    7本から6本に・・・
    9月中頃、台風の影響による強風で倒れました(右側の木)農家さん忙しい時期なのでそのまま放置・・・

    木の移動・・・
    10月上旬に数本の木が植えられました同時に2本の木が移動され5本に戻った5本の木になりました、管理人様の画像ですね。

    15日頃には移動した右の木が傾いてました、上はかなりの強風です(@_@;)

    16日の大雪で、枝は折れまくり 右の木は倒れ マネージャーの木は上部で折れました(゜o゜)

    11月初め・・・地主さんは木の補強などされてました。

    簡単ですが事実のみコメントさせて頂きました。

    管理人様
    ありがとうございますm(__)m 

     

    • さとう@管理人 より:

      ご報告いただきありがとうございます。

      通る度に気にして見てましたので、増えたり減ったりした事実経過を教えていただきましてありがとうございました。

      全国ニュースで取れ上げられるに至った今回の騒動から、結局得るものはあったのでしょうか。この木のブームは去ったとしても、今後もマスコミなどで取り上げられた場所が観光地化され、同じような騒ぎというのは繰り返されるのでしょう。

News

サイトリニューアルを行っております。ご迷惑をおかけしております。
no image
ラベンダー園最新リポート(18/07/13)

2018.07.13

西日本における豪雨による水害で被災された方々にお見舞い申

no image
ラベンダー園最新リポート(17/08/04)

2017.08.04

8月に入り多くのラベンダー畑では見頃を過ぎ、刈り取りを待

no image
ラベンダー園最新リポート(17/07/28)

2017.07.28

ラベンダーシーズンは最終盤を迎えています。7月上旬から中


    • 2005年4月1日カウント開始日:
    • 43今日の訪問者数:
    • 70昨日の訪問者数:
    • 4332832総訪問者数:
  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    メッセージ本文

    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • Pocket
    • follow us in feedly
ページ上部へ戻る