今年の話題は「嵐」になりそう
公開日:
:
富良野の話題
富良野地方にもようやく暑さがやってきました。遅れに遅れていた農作業は急ピッチで行われていて、夜中にライトを照らしながらゴゴゴッと畑を起こしているのが聞こえると、ご苦労様ですと頭が下がります。もっとも最新式のトラクターは空調の効いたキャビン内で(ノンアルコール)ビール片手にテレビを見ながらと結構快適だそうですが。
さて、特に話題らしい話題もない中、にわかに騒がしくなったスポットがあります。JALのCMに登場する嵐が五本の木で行われた撮影の、オンエアが始まったとのこと。嵐といえば「先生」のお気に入り二宮くんぐらいしか思い浮かびませんが、大挙して押し寄せる前に、早速どんな木だったかと見に行ってきました。
早速数台の車が止まっていました。一番近づくポイントが農家の家先ということで、お気の毒ともいえますし、消費者と直接つながるチャンスと捉えることもできます。
民有地にあるということですので、立ち入りは厳禁です。近くまで行ける農道があるのかもしれませんが、車の乗り入れ等は近隣住民の大変な迷惑となります。節度ある行動をお願いしておきます。
駐車スペースなどもちろんありませんから道道に縦列路上駐車ということになりますが、国道側から曲がる車が大半かと思いますので、先に止めてある車に倣って片側に止めるのが望ましいでしょう。管轄は上富良野町側ですので、受け入れ態勢は今のうちに北海道と協議して、事故のないよう対応していただきたいものです。
日本航空 嵐出演のCM https://www.jal.co.jp/tabilabo/
「嵐の木」と命名されることになるでしょうが、この冬道民は風の恐怖を思い知らされましたので「嵐」が嵐から守ってくれる木として広まってくれたらいいですね。
【2013/7/29追記】場所の詳細がわかる記事・写真を掲載していましたが、読まれた方からご指摘をいただき、地主さんの「来るな」という意向を汲んで当該箇所を一旦削除させていただきました。
- 2009年11月30日 中国の「ラベンダー」畑
- 2008年12月7日 ジェットコースターの路からの眺望
- 2008年12月6日 美瑛側からの景観
- 2008年12月5日 深山峠からの景観
- 2008年12月4日 バルーン調査でわかったこと
関連記事

-
-
続報・大雨で枯れたラベンダー
9月になっても富良野は暑い日が続きましたので、このまま冬が来ないかと心配したものですが、もちろんまっ
-
-
富良野観光の新戦略?
先日の北海道新聞に掲載された記事によると、昨年度の富良野市(中富良野町や上富良野町は含まれない)の観
-
-
マルシェとカンパーナとついでに花畑
全国的に「今日も寒いね」が合言葉となっているかと思いますが、富良野の今日は雪がチラホラ。ほんとに今年
-
-
富良野市の花はラベンダーではない!
富良野を代表する花といえば、間違いなく誰もがラベンダーを思い浮かべるでしょう。確かに上富良野町・中富
- PREV
- 2013年ラベンダー見頃予想3回目
- NEXT
- 2013年ラベンダー見頃予想4回目
Comment
富良野の身近な情報、ありがとうございます!
私も、鳥沼、森林公園とキャンプしていたことがあります 。
閉鎖と共に富良野に行くことが出来なくなってしまった貧乏旅行者でしたが、今も日本でいちばん大好きで愛らしい場所です 。
富良野も当時とは大分変わってしまったのかな?と推測しますが、 毎年、ラベンダーが咲いたとのニュースを聞くと嬉しくなります 。
今は沖縄在住ですが、毎年ファーム富田さんから通販でラベンダーを購入したりしています。
これからも、富良野在住者ならではの視点で、情報宜しくお願いします! 。
コメントにて失礼しました 。
ハナ
ハナさん、はるばる沖縄からコメントありがとうございます。
私は森林公園組の長期滞在貧乏ライダーで、縁あって今はこうして上富良野に住んでいますが、沖縄本島はもちろん、宮古、石垣、波照間、与那国にも行きましたし、小浜島でひと冬キビ刈りをしていましたので、縁があれば沖縄に住んでいたと思います。ハナさんは沖縄に縁があったということですね。
いつかまた、私も沖縄に行きたいと思っています。富良野も変わったと思いますが沖縄も変わったでしょうね。15年前のことをいろいろ思い出しました。コメントありがとうございました。