富田さんでスウィーツ
公開日:
:
富良野の話題
立春を過ぎると暦の上では春、という言い方をよく耳にしますが、富良野はまだまだ真冬の真っ只中。20℃を下回る日もあって連日真冬日となっています。20℃ってもちろんマイナス。この時期は氷点下が当たり前ですので、普段の会話ではいちいちマイナスはつけません。
厳寒のこの時期でも、ラベンダーを観賞できるのが中富良野町のファーム富田。
日差しが弱いために、どうしても徒長気味で花付きも悪いですが、ハウス内はラベンダーの香りが充満していて、目を閉じると一足早く夏を感じることができます。
さて、そんな富田さんでは3年ほど前から、主に地元向けに冬の企画を行っていて、その名もスウィーツフェア2010。2月の土日祝日限定ですが、ラベンダー関連のケーキ、ドリンクを賞味したいと行ってきました。
ラベンダーカルピス(右)とラベンダーティー。カルピスの色は間違いなく着色ですが「抽出したエキス」が入っているそうで確かにラベンダーの香りはしました。ティーの方は「ラベンダーを丁寧に焙煎」したとあり、どの部分をどのようにするのか興味のあるところです。
ケーキの中ではラベンダーティーシフォンケーキ(左上)。こちらは私にはラベンダーの香りを感じることはできませんでした。
この中のメニューにはありませんでしたが、他のラベンダー関連の飲食物としては「ラベンダーティークッキー」「ラベンダーティークッキーホワイトチョコサンド」「ラベンダーラムネ」「ラベンダーコーヒー」「ラベンダースムージー」そして「ラベンダーソフトクリーム」。
上記のメニューで特筆すべきは、どれにも本物のラベンダーが含まれているということです。青く着色されただけ、というラベンダー商品が多い中、こだわりを持って商品開発をしているところは素晴らしいでしょう。基本的にラベンダーは飲食には不向きであり、一般的には加えることによって不味くなるというのも事実です。しかしそう感じさせないのはオイルの品質とさじ加減でしょうか。
ところで富田さんのサイト上に、富良野北道路についてのちょっとした意見が掲載されているのは興味深いところです。この件に関しては少し調べてから改めて紹介したいと思います。
- 2010年1月25日 1年目の観覧車
- 2009年1月20日 09年本サイトが目指すもの
関連記事
-
森林公園キャンプ場の閉鎖
ついにと言いますかやっぱりと言いますか、中富良野町の北星山にある森林公園キャンプ場が今年度で営業を終
-
2010年の注目スポット
新年あけましておめでとうございます。 昨年は冬の間トーキョーに出稼ぎに行っていて、月に一度しか戻っ
-
観光客軽視の日の出公園駐車場
昨日(7月12日)の日曜は日の出公園と富田ファームへ行ってきました。百枚ほど写真を撮ってきましたが改
-
ラベンダーにも大雨の被害
今年は本当に雨の多い年です。畑が完全に乾ききるということがないのではないでしょうか。それもニュースで
-
テレビで「60歳のラブレター」
2009年5月に全国で公開された映画「60歳のラブレター」が、いよいよテレビで放映されます。 放送時