ラベンダー園最新リポート(10/07/30)
公開日:
:
2010年
昨夜のまとまった雨もあがりましたが、どんよりとした空気が漂っています。昨年は冷たい雨に泣かされましたが、今年は気温は高いものの7月下旬にジメジメとした雨が続き、平年と比べても見ごろ期間は短かく、また日照不足の影響でラベンダーの青さもいまひとつで、その意味では今年もラベンダーにとってハズレの年だったといえます。
富田さんのトラディショナル、刈り取りが進められています。
彩りもシーズン終了。近いうちにミント以外、起こされるでしょう。
これから来シーズンまでは、一年を通して温室でラベンダーを楽しむことができます。
明日(31日)の花火大会の会場となる北星山町営ラベンダー園。ここ数年は3連休の中日に行われてきましたが今回は大きく変更されました。ラベンダーは終了かつ土曜ということもあってどれだけ集客できるかは未知数。昨年は中止だっただけに予算が持ち越しているとしたら期待大。
ラベンダーイースト。刈り取りが進められる中、ラバンジンが何とか少し色を残しています。昨夜の雨が滞水しているのは、ラベンダーにとっては過湿を意味します。本来ラベンダーは水はけのいい傾斜地に植えられますが、田んぼだったこの地に植えられているのは機械化による収穫を優先させるため。
日の出公園。山頂までの日中の交通規制は解除されているため、歩行者と往復の車でちょっと危険な状態。
かんのファーム。今回まわった中ではまだ少し色は残っていました。個人的10段階評価でなんとか3。
1ヶ月にわたって毎週お伝えしてきたラベンダー園リポートですが、今年は今回で終わりにします。お付き合いいただきましてありがとうございました。今後はときどき富良野とラベンダーに関する話題をお伝えしていきます。
- 2011年4月25日 切断面でわかる枯れ具合
- 2010年4月26日 マルシェとカンパーナとついでに花畑
- 2009年4月22日 十勝岳アートビューまもなくオープン
- 2007年4月24日 GWに富良野に咲く花
- 2006年4月30日 富良野−旭山動物園ルート
関連記事

-
-
ラベンダー園最新リポート(10/07/16)
いよいよ富良野のラベンダーは今週末から来週にかけて最盛期を迎えます。早咲きは見ごろのピークをやや過ぎ
-
-
ラベンダー園最新リポート(10/06/25)
今朝は私も3時半起床。いやーよかった、よくやった。サムライブルーに元気をもらいました。寝不足のまま2
-
-
ラベンダー園最新リポート(10/07/09)
毎週金曜日はリポートの日。本年3回目となります。ここ数日大気が不安定で昨日はこれまで経験したことのな
-
-
ラベンダー園最新リポート(10/07/02)
毎日毎日暑いです。春の寒さによる遅れはほぼ取り戻したといっていいでしょう。大冷害という予想もあっただ
-
-
ラベンダー園最新リポート(10/07/23)
富良野のラベンダーシーズン後半戦です。今週に入ってからはグズグズとした天気が続き、いわゆる蝦夷梅雨と
- PREV
- 見ごろ差の要因は標高差
- NEXT
- ラベンダーにも大雨の被害
Comment
ひかるさん、こんにちは。
一面のラベンダー畑、という意味では残念ですがお伝えしているとおりでどこも見頃は過ぎています。雰囲気だけでもということであれば、上記の富田さんの温室の早咲き。色は薄いですが咲いてはいます。まわりのラバンジンも少し色は残っています。
早咲きを刈り込んで咲く時期を調整した「遅咲き」で有名な麓郷のポプリの里は閉園。同じものを「二番咲き」と呼んでいる彩香の里はまだのようです。
花火帰りの管理人でした。
8月3日に関西から友人が来るので、ラベンダーがまだ見られるのなら連れて行きたいと考えております。
私も久しぶりに北海道に帰って来たばかりでイマイチ解っておりません。
教えて頂ければ幸いです。
ゆうさん、こんにちは。
今年も北海道には来られていたのですね。北海道には見所がたくさんありますので、欲張るとのんびり楽しむことができなくなってしまいます。ぜひ今度は富良野をテーマに北海道にお越しください。
スキーをされるのでしたら、富良野の雪質は保証します。富田さんの温室も、雪原となっているラベンダー畑も想像力をかきたてられて、なかなかいいものです。
こんにちは。毎週わくわくしながら拝見していました。
今年も刈り取りが進み、ファーム富田でも彩りの畑もさびしくなったのですね・・・。
ここ数年北海道も湿度の高い夏が続いていると聞きました。きれいなラベンダーに会うためにはお天気が大事なのですね。
先日家族の要望が高く久しぶりの新千歳から観光旅行してきました。富良野と違い観光色高く入場料も徴収(当たり前なのですが)され、空気も違うなか道の駅で富良野産とうもろこしなどいただきました。(なんだか不完全燃焼・・・大好きな馬たちに再会したが亡くなっている子たちも多くまた消沈・・・)
やっぱり夏はラベンダーに触れないと物足りないのでした。冬にスキーがてら温室ラベンダーを鑑賞に行こうかしらん・・・。