ラベンダーは多年草?
公開日:
:
ラベンダー豆知識
毎年初夏に花をつけるラベンダー。多年草と説明している本やサイトもありますが、栽培管理している立場からすれば多年草ではなく、常緑小低木というほうがしっくりします。
冬を越したラベンダーはその株元が木質化します。その木質化した部分から新しい新芽が伸びて花をつけます。このことからもラベンダーは木であるといっていいと思いますが、殖やし方の観点からもラベンダーが木であることがわかります。
ラベンダーは基本的に「挿し木」で殖やします。実生から殖やすこともできますが形質が一定でないため挿し木の方が一般的です。多年草(宿根草)の場合は一般的に株分けで殖やすことができますがラベンダーは株分けすることができません。
ラベンダーは地上部(葉や花)と地下部(根)は1本の茎(木)でつながっています。つまりラベンダーを株分けするということは、1本の木を二つに割ることになります。やってできないことはないかもしれませんが傷めることになるでしょう。
ラベンダー(少なくとも富良野のラベンダーが属するイングリッシュ系)は多年草ではなく「木」と表現すべき、というのが私の考えです。
- 2006年9月22日 ラベンダーの株分けはNG
関連記事
-
富良野のラベンダー基礎講座
一口にラベンダーといってもさまざまな品種があります。その品種のグループ分けにもさまざまな見解がありま
-
中国の「ラベンダー」畑
おかげさまでこの度アクセス数が100万を超えました。ちょうど1年前は50万に届いていなかったことを考
-
見ごろ差の要因は標高差
今年(2010年)を振り返ってみますと、春先の天候不順で遅れがあり、大冷害との予測もあってヤキモキし
-
すくすくと成長していないラベンダーオーナー園
ここ数日は北海道の夏らしい、カラッとした暑さが続いています。今日は富良野市で今年初の真夏日を記録しま
- PREV
- ラベンダーを蒸留する・その2
- NEXT
- 早咲きと遅咲き