ラベンダーを蒸留する・その2
公開日:
:
蒸留する
前回は初めての挑戦でしたが何とか蒸留することができましたが、蒸留水とエッセンシャルオイルを分離するところまではいきませんでしたので、今回は1滴でもいいから分離するところまでいきたいところです。
前回の反省を踏まえ、ホースを新しいものに交換しました。ホームセンターにあるホースは耐寒性はあっても耐熱性はなく、60℃以下で使用するように注意書きがあります。蒸気を通すので不安ですがとりあえずやってみました。名づけて「なべやかん1号・改」。
途中まではうまくいったのですが、やかんに接したホースが熱で溶けてしまい失敗でした。この部分は金属製にすべきなのでしょう。他の部分には問題がなかったので、次回はなんとか分離までいきたい。
- 2010年1月25日 1年目の観覧車
- 2009年1月20日 09年本サイトが目指すもの
関連記事
-
ラベンダーを蒸留する
富良野でのラベンダー栽培の目的は、ラベンダーを蒸留し、エッセンシャルオイルを抽出することにありました
- PREV
- ラベンダー園最新リポート(05/07/29)
- NEXT
- ラベンダーは多年草?