2015年ラベンダー見頃予想2回目
公開日:
:
ラベンダー見頃予想
今年は雪解けが早かったことに加えて、4月は初夏を思わせるような陽気の日もあり一気にエゾヤマザクラが開花しました。5月に入ってからは肌寒い日が戻ってきたものの、総じて暖かな春だったと言えるでしょう。
では毎度の積算温度の計算です。上富良野町における日平均気温、4月(7.0℃×30日)、5月上旬(13.0×10)、5月中旬(10.8×10)を積算すると448.0℃となります。
過去10年のデータと比較してみます。
- 05年・・・263.0℃
- 06年・・・312.0℃
- 07年・・・325.0℃
- 08年・・・441.0℃
- 09年・・・410.0℃
- 10年・・・312.0℃
- 11年・・・321.0℃
- 12年・・・396.0℃
- 13年・・・273.0℃
- 14年・・・357.0℃
- 平年・・・379.0℃・・・誤差修正値
こうして比較してみると、ここまでは過去10年と比較しても最も高い気温で推移していると言えます。例年なら3月にはまだラベンダーは雪に隠れているため無視できるのですが、今年は雪解けが早く3月中・下旬の積算が44.0℃あったことも考慮に入れると、さらに早いペースであると言えます。
青々とした新芽が伸びています。今月中にも葉と葉の間から花芽が確認できるでしょう。
ファーム富田。園内を歩く時間が取れませんでしたが、今咲いている花は色合いからパンジーかビオラでしょう。
ファーム富田・ラベンダーイースト。雪解けが早かった影響からか枯れが目立ちます。枯死しているわけではないので新芽が伸びてくるとは思いますが、まだら模様に見えることになるかもしれません。
日の出公園。植え替えを行って3シーズン目、今年はなんとか見応えが出てくるでしょうか。山頂への道路は1本しかないのですが、周回できるように整備するための予算が付いています。
ラベンダーは例年7月上旬に開花を迎えますが、その頃の日平均気温は20℃弱ほどです。現時点で平年に比べて70℃ほど高いということは3-4日ほど早いペースとなります。
- 2013年3月22日 富良野ラベンダー渋滞北側から回避編(動画)
- 2011年3月21日 被災者への想い
- 2009年3月20日 コラムに関心のある方へ
- 2008年3月19日 富良野のバイトの探し方
- 2007年3月20日 富良野に道の駅は必要か
関連記事

-
-
11年見頃予想2回目
今月21日に予定していたラベンダーの見頃予想を10日早めて行います。肌寒い日が続いているのに加えて今
-
-
2016年ラベンダー生育状況
当サイトでは4月1日からの日平均気温の積算が1130℃に達したとき、早咲きの開花が始まると定義してい
-
-
2014年ラベンダー見頃予想2回目
今年の春の訪れは桜の開花状況だけを見ると、早かったといえます。旭川での開花発表が5月2日で平年より3
-
-
09年見頃予想(5/22現在)
一昨年から始めた1日単位での見ごろ予想。当サイト独自の取り組みです。富良野のラベンダーの見頃を予想す
- PREV
- 2015年ラベンダー見頃予想1回目
- NEXT
- ラベンダー園最新リポート(15/06/19)