2010年開花日の検証
公開日:
:
ラベンダー見頃予想
富良野地方は今年も積雪は少なめに推移しています。2月下旬には暖気も入って少し雪融けが進みました。まだまだ春は遠いとはいえ、陽射しも暖かさを増して少し気分的にも軽やかになりました。
今年に入ってサイトの再構築に着手しています。見頃情報とラベンダーの栽培に関するページを大きく増やす予定です。交通情報ではフェリーと道路情報を最新情報へ更新し、飛行機とJR・バス情報はリンクにとどめる方向で検討しています。今しばらくお時間ください。
で今は改めて、ラベンダーについて勉強しているところです。図書館からラベンダーやハーブに関する本を借りまくっています。過去のブログ記事も読み返して照らし合わせるとともに、引用部分を明確にしながらこれまでの経験を踏まえて自分の言葉で記載するよう努めています。
見頃情報に関してはサイト開設時の2ページのままだったものを、項目を増やして8ページにする予定です。1日単位での見頃を予想していく中で、基準日と基準の見頃期間の設定とともに、早咲の開花の始まりが積算1,130℃であるという数値は、気象情報とにらめっこすること3ヶ月、汗と涙と鼻水(夏風邪だった)で導き出した完全オリジナルデータです。
2010年の開花後の検証はまだ行っていませんでしたので、遅ればせながら今回取り上げます。上富良野町における月ごとの日平均気温は以下のとおりです。
- 4月・・・3.3℃
- 5月・・・11.1℃
- 6月・・・19.7℃
以上を積算します。3.3×30+11.1×31+19.7×30=1034.1℃になります。これに7月1日以降の日ごとの平均気温を足していきます。
- 7月1日・・・21.6℃・・・1055.7℃
- 7月2日・・・24.4℃・・・1080.1℃
- 7月3日・・・22.9℃・・・1103.0℃
- 7月4日・・・22.0℃・・・1125.0℃
- 7月5日・・・22.9℃・・・1147.9℃
2010年は春先は肌寒く、6月以降一気に夏がやってきました。5月中旬までのデータで5日遅れ、6月中旬までのデータで2日遅れとなっていましたが、終わってみれば基準日として設定している7月5日に1,130℃を超えました。開花もまったく同じ5日に確認しています。
参照 : 最新リポート(10/07/09)
やはり昨年も早咲きラベンダーは1,130℃で開花を始めるというデータは、我ながら驚きですがピタリ実証されました。今年もこのデータを活用して見頃を予想していきますが、初回をエイプリルフールの4月1日に、5月中旬までのデータを用いて5月21日に2回目、同様に3回目は6月21日に行うと予定しておきます。
- 2010年1月25日 1年目の観覧車
- 2009年1月20日 09年本サイトが目指すもの
関連記事
-
2015年ラベンダー見頃予想1回目
昨年の8月1日以来、実に8ヶ月ぶりの書き込みになります。大変ご無沙汰しておりました。忙しくて・・・と
-
10年見頃最終予想(6/21)
昨日から大気が不安定で雷雨の時間帯もありました。数日はこのような天気が続くようです。梅雨のない北海道
-
早咲き開花予想は7月4日
早いもので今日から7月です。今年は4月中旬まで東京を往復していたこともあって、すべてが後手後手にまわ
-
見頃予想(11年5月下旬版)ついでに花畑
早いもので6月です。ラベンダーシーズンまでもう一月となりました。ここにきてようやく天候も安定してきた
- PREV
- 国勢調査に見る富良野の人口
- NEXT
- 過去30年の開花開始日