見頃予想(11年5月下旬版)ついでに花畑
公開日:
:
ラベンダー見頃予想
早いもので6月です。ラベンダーシーズンまでもう一月となりました。ここにきてようやく天候も安定してきたようで、今後は夏日も期待できるようです。これまでの遅れを取り戻すべく農作業など急ピッチで行われています。
個人的にはあれもこれもと気持ちばかり焦って、みんな中途半端になっています。毎年毎年異常気象と言っているように、毎年毎年忙しさにかまけて・・・と言い訳するのが通例になってしまっています。毎年毎年反省です。
結局前回の更新から10日経ってしまい、やっぱり見頃予想となってしまいました。
- 04年・・・512.7℃(7/4)
- 05年・・・408.1℃(7/11)
- 06年・・・466.0℃(7/10)
- 07年・・・461.3℃(7/6)
- 08年・・・576.2℃(7/4)
- 09年・・・557.4℃(7/4)
- 10年・・・445.1℃(7/5)
- 11年・・・464.0℃
- 平年・・・527.2℃(7/5)・・・誤差修正値
平年値ですが、1971-2000年のデータから、1981-2010年への変更に伴い、7月5日までの積算が80℃足りなかったものが40℃になりました。したがって1日あたり0.4℃足すことで修正することにしました。
前回と変わらず、現状では3日遅れとなっています。06年とほぼ同じ気温ですのでこのまま涼しい日が続けば7月10日で開花する可能性もありますし、昨年よりは1日早い状況ですので、猛暑と言われた昨年のような気温になれば7月4日の可能性もあります。
ところで先日、千歳を往復したついでに夕張に寄ってきました。全国最年少市長が誕生した夕張での目的はあの花畑牧場。別に生キャラメルを買いたいわけでもなく、あの急ごしらえで造成していたラベンダー畑が気になって気になって。
やはりといいますか、半分無くなっていました。前回訪れてから2年経ちますが肥料をまったく与えていないのでしょうか、ほとんど大きくなっておらず刈り込みも中途半端です。これで「花畑」牧場ですから呆れます。
だだっ広い駐車場には従業員のものと思われる車が一台とキツネが一匹。逃げないところを見ると観光客に餌付けされてしまったのでしょう。気になるのは中富良野の期間限定ショップ。店員さんによりますと、夏の期間は開ける方向で検討しているそう。
それならひとつだけ田中さんに提案します。管理している駐車スペースは無料にしてください。500円取るなどというセコイことをやって結果昨年はどうでしたか。止まっても数台だったでしょう。無料にすることで渋滞が緩和され一度に100台停まれます。1日で数百台は停まるでしょう。そうしたらショップの前を千人以上の観光客が通ります。駐車した観光客に喜ばれ、売り上げも上がります。
もう一つ別の話題。NHKで『もういちど、日本「富良野のラベンダー」』というタイトルの番組が今日放送されました。正味3分ほどで短いのですが、昨年お亡くなりになった東中のI氏が登場する貴重な映像となっています。もう一度再放送があり6月5日(日)午後4時40分からの5分間、NHK総合です。興味のある方は是非ご覧ください。
昨年の多雨の影響は再三お伝えしてきましたが、新芽が出揃った現在改めて確認しますと、富田さんだけでなくいくつかのラベンダー園で被害が見受けられます。後日お伝えします。
- 2008年11月30日 さらば東日本フェリー
関連記事

-
-
2017年ラベンダー見頃予想1回目
とうとう4月になってしまいました。この冬こそはとサイトリニューアルに着手してきましたが、結局間に合い
-
-
2012年ラベンダー見頃予想3回目
道路沿いの花壇などに植えられたラベンダーは早くも青みがかってきました。例年以上に早く感じられますがデ
-
-
08年見頃予想(5/21現在)
今年のラベンダーの見頃を予想する前に、3点確認しておきます。 1点目。ラベンダーの見頃は一般的に、
-
-
2012年ラベンダー見頃予想1回目
4月1日になりました。なってしまった、というのが正直な感想で、これまで以上にこの冬はほとんど更新でき
-
-
見頃予想(11年5月中旬版)
春の農作業は軒並み遅れているようです。雪融けは平年並みだったものの気温が低めに推移したことに加えて、
- PREV
- 見頃予想(11年5月中旬版)
- NEXT
- 見頃予想(11年6月上旬版)