GWに富良野に咲く花
公開日:
:
季節外れのラベンダー
ここ2年ほど春の訪れが遅かったのですが、今年は富良野地方も暖冬傾向でほぼ平年並みの春の到来といえるでしょう。
今週末からゴールデンウイークに突入し、富良野地方もにわかに交通量が増大します。この期間に富良野に咲く花をご紹介します、と言いたいところですが結論から言いますとゴールデンウィーク期間中の富良野にはズバリまったく花は咲いていません。雪が融けたばかりで、ラベンダーはまだ新芽も出ていません。
春の花として一番早いチューリップもGWを過ぎてからがピークですし、シバザクラも5月下旬?6月上旬になるでしょう。もっともこれらの花は特にどこかに名所があるわけではなく、ところどころに少しずつ植えられているという感じですし、よほど富良野より有名な花園がありますのでわざわざ見に出かけるほどではありません。
可能性があるものとしてはエゾヤマザクラがありますが、例年ゴールデンウイーク後の開花となります。とりあえず桜の有名どころとして、なまこ山(朝日が丘公園)・東大樹木園・深山峠を挙げておきます。
以前ラベンダー園で働いていたときに、何十台というレンタカーが駐車場に入っては畑に一瞥をくれてそのままUターンして行くのを見ていました。ただし一部のラベンダー園には温室があり、GW期間に合わせてラベンダーその他花々を見れることと思います。
しかしぶっちゃけて言いますが、全然たいしたことはありません。期待して行くとがっかりします。この時期に一番きれいでたくさんの花が見られるのが、旭川市とその周辺に幾つかある規模の大きい園芸店です。はしごするツアーがあるくらい人気があります。
結論としてGW期間中、富良野に花はまったくありません。畑の方も秋まき小麦が青々としているだけであとは土色です。見るところはこれといってありませんが、残雪の十勝岳連峰は年間を通して一番綺麗だと感じます。せっかくなので人気のまったくない北星山(中富良野町)や日の出公園(上富良野町)の展望台(両方とも車で登れます)から眺めてみることをお勧めします。また、新芽も出ていない地味なラベンダーの姿を見ておくと、見頃のラベンダーを見るとより深くその美しさを感じることができるでしょう。
お勧めできない鉢植えラベンダーでは苗での購入をお勧めしていますが、この苗を購入できるタイミングがまさにこの時期になります。ハウスで促成させた花のついた鉢植えラベンダーも売られていますが花色を確認するだけにとどめて、同じ品種の苗を買い求めることをお勧めします。富良野より一足早く、ラベンダーを楽しむことができるでしょう。
- 2008年11月30日 さらば東日本フェリー
関連記事

-
-
冬でも見頃のラベンダー
冬の富良野は一面の銀世界。当然ラベンダーも雪に覆われています。 積雪は50cmほど、例年に比べ
-
-
ラベンダー園最新リポート(09/02/03)
例年は早咲きが色づき始める6月下旬にスタートする最新リポートですが、冬のラベンダー畑はどうなっている
- PREV
- 「富良野道路」は本当に必要か(下)
- NEXT
- ラベンダー見頃予想2007