*

切断面でわかる枯れ具合

公開日: : 管理作業

富良野では肌寒い日が続いています。春は三寒四温で暖かくなっていくものですが、感覚的には五寒二温くらいでまだストーブに火は絶やせません。もっともそのうち一気に夏がやってきて暑い暑いと言い出すのでしょうけど。

ラベンダーは雪から顔を出してしばらく経ちますが、まだ動きはありません。もう少し気温が上がってくれば白っぽい葉が青々し、さらに新芽が伸びてくることでしょう。昨年は長雨に泣かされて多くのラベンダー園で枯れる被害がありました。


特にひどかったのが富田さんのラベンダーイースト。傾斜がまったく無く排水が追いつかなかったために根腐れを起こしたものと考えられます。

富良野全体では数万株の補植が必要になるのかもしれませんが、急に用意できるわけもなく、もしかしたら所々ハゲ(ちょっとこの言葉に敏感なお歳頃。因みに管理人は自称まだです)た状態のままシーズンに突入することになるかもしれません。株が小さく見劣りは否めませんし、また春に植え替えた場合根付くまでに二週間くらい要しますので、開花期がずれてお盆の頃に見頃になる部分が出る可能性があります。それはそれで面白いかもしれません。

植えているラベンダーが枯れているかの判断は、実は見ただけでは難しいものです。というのも表面的には茶色くなって駄目かと思っていた株が、一気に新芽を吹き出して立派に花を付けることがあります。もちろんそのまま枯れてしまう株や、一株の中でも部分的に枯れてしまう場合もあって、まだ新芽の出てこないこの時期や花後の秋から冬に判断するのは難しいものです。

そこで役に立つのが切断面を見る方法。適当な位置をハサミで切ってみて、切断面が緑色をしていればセーフ、茶色かったらアウト。先端は茶色くても下の部分は緑色という場合もあります。


非常にわかりにくくてすみません。カメラの性能と私の腕の限界です。太めの枝は皮の内側が緑色で、皮を剥いでみました。ご自身でお確かめください。

剪定ついでに行ってもいいですし、切った枝を挿し木に利用することもできます。ただし春のこの時期に株全体を剪定すると開花期が2週間ほどでしょうか、遅れるようです。この時期の剪定はわざと遅らせたい場合に活用できます。

関連記事

ラベンダーの刈り取りは必須事項

例年お盆前後にはすべてのラベンダー園でラベンダーの刈り取りが行われています。基本的には「でめんさん」

記事を読む

室内冬越しラベンダー

今年は暖冬で積雪は少ないとはいえ、富良野のラベンダー畑はまだどこも雪に覆われています。それでも確実に

記事を読む

剪定した株としない株

剪定に関する質問をいくつかいただきましたので、剪定した株としなかった株を見比べることでどのような違い

記事を読む

<図解付き>ラベンダーの剪定位置

これまで当ブログではラベンダーの刈り込みは絶対にしなさいよ、と口が酸っぱくなるほど強調してきました。

記事を読む

ラベンダー復活作戦

ラベンダーの季節まで一月ほどとなりました。ラベンダー園は一面若草色。葉をこすると(ちょっと青くさい)

記事を読む

News

サイトリニューアルを行っております。ご迷惑をおかけしております。
no image
ラベンダー園最新リポート(18/07/13)

2018.07.13

西日本における豪雨による水害で被災された方々にお見舞い申

no image
ラベンダー園最新リポート(17/08/04)

2017.08.04

8月に入り多くのラベンダー畑では見頃を過ぎ、刈り取りを待

no image
ラベンダー園最新リポート(17/07/28)

2017.07.28

ラベンダーシーズンは最終盤を迎えています。7月上旬から中


    • 2005年4月1日カウント開始日:
    • 3今日の訪問者数:
    • 96昨日の訪問者数:
    • 4345180総訪問者数:
  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    メッセージ本文

    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • Pocket
    • follow us in feedly
ページ上部へ戻る