5月にラベンダーを見られるスポット
公開日:
:
管理作業
遅い春を迎える北海道でもエゾヤマザクラは散り、チューリップやシバザクラなど春の花が満開となっています。露地のラベンダーは盛んに生長しているところですが、まだ色づくのは1ヶ月以上先になります。
それでもハウス(温室)を利用することで見頃時期を早める技術を利用して、いくつかのスポットでラベンダーを楽しむことができますので紹介します。
JR富良野駅隣りの観光案内所の前には大株の鉢が飾ってあります。
中富良野町・ファーム富田ではシーズンを通してラベンダーを楽しむことができるように、ハウス内を2つに分け、時期をずらして植え付けられています。冬期間でも加温、照射し、ラベンダーを見ることができるのはここだけといえるでしょう。

上富良野町・フラワーランドかみふらのでも温室内にラベンダーがあり、開花している鉢を購入することができます。ただし、置いてあるのは富良野で一般に植えられている品種ではなく、市場に流通しているラベンダーが置かれていると思われます。
深山峠の土産物屋など、一部で鉢が置かれています。また園芸店やホームセンターでも花の苗に混じって置かれていますが、富良野の品種とはいえないようです。
- 2013年3月22日 富良野ラベンダー渋滞北側から回避編(動画)
- 2011年3月21日 被災者への想い
- 2009年3月20日 コラムに関心のある方へ
- 2008年3月19日 富良野のバイトの探し方
- 2007年3月20日 富良野に道の駅は必要か
関連記事

-
-
ラベンダーの刈り取りは必須事項
例年お盆前後にはすべてのラベンダー園でラベンダーの刈り取りが行われています。基本的には「でめんさん」
-
-
剪定した株としない株
剪定に関する質問をいくつかいただきましたので、剪定した株としなかった株を見比べることでどのような違い
-
-
切断面でわかる枯れ具合
富良野では肌寒い日が続いています。春は三寒四温で暖かくなっていくものですが、感覚的には五寒二温くらい
- PREV
- 富良野観光の新戦略?
- NEXT
- SL牽引? 富良野・美瑛ノロッコ号