*

国勢調査に見る富良野の人口

公開日: : 富良野の話題

今回はそれほど面白くもない話題。昨年行われた国勢調査の速報値が出ましたので、市町村別人口をもとに、富良野地方の人口規模をみていきます。データの裏に真実あり。私は結構こういうの好きなんですけど。

北海道の人口はご存知でしたでしょうか。550万人だそうです。そのうち札幌市が190万人ですので道民の3人に1人は札幌市民ということになります。恵庭や北広島など、札幌に隣接した市も含めるとその比率はさらに高まります。今後もこの一極集中の流れは変わりませんので、近い将来道民の半数が札幌圏に住んでいるということになるのでしょう。

では富良野地方の人口規模はどれくらいか見ていきます。ここではこの富良野地域を、上川南部1市3町1村を指すことにします。

  • 富良野市:24,266人
  • 上富良野町:11,543人
  • 中富良野町:5,476人
  • 南富良野町:2,814人
  • 占冠村:1,393人

この数字をよく見てみると、占冠(しむかっぷ)を1とした場合「富良野2乗の法則」(勝手に命名)が現れます。つまり下から人口の少ない順に1:2:4:8:16という比率が見えてきます。中富:上富:富良野≒1:2:4。このことを頭の隅に入れておくと地域事情を理解するのに役立ちます。

道内35市のうち現在の富良野市は27番目。人口の激減している夕張など旧産炭地を除けば、富良野市は市として弱小の自治体の1つと言えます。全国800弱ある市の中で富良野市は下から30番目くらい。仮に市町村合併で1つの「ふらの市」になると合計45,492人。すると道内順位はようやくヘソの17番目くらい。全国では570位ほど。富良野地域の人口規模ってこんなもんなんです。

昨年公表された「地域ブランド調査2010」による魅力度ランキングでは8位。札幌・函館・京都・横浜・小樽・神戸・鎌倉そして富良野と続きます。改めてそのネームバリューには驚かされます。決しておごることなく、地に足の着いた魅力の発信に努めなくてはなりません。

ところで白河以北(北海道・東北地方)で人口が3番目に多い都市はどこか。1位はもちろん札幌市。2位は杜の都100万都市仙台。では3位は? 盛岡? 郡山? いえいえ福島県いわき市をわずかにおさえて34万7千人が住む旭川市が3位です。宮城を除く東北各県の県庁所在地より旭川の方が人口が多いという事実は、もっと地元の人は自覚すべきでしょう。閉塞感の強い道北ですが潜在的なパワーはまだまだ秘めています。

ついでに面積のデータも調べてみました。

  • 富良野市:600.97k㎡
  • 上富良野町:237.18k㎡
  • 中富良野町:108.70k㎡
  • 南富良野町:665.52k㎡
  • 占冠村:571.31k㎡

東京23区の面積が621k㎡なので、富良野市・南富良野町・占冠村はそれぞれほぼ一緒といえます。さらに面白いことに合算すると2183.68k㎡となり、東京都の面積2187k㎡とほぼ一緒になります。日本一面積の大きい自治体が平成の大合併で誕生した岐阜県高山市。その面積が2177.67k㎡なので、なんと富良野地域が合併するとそれを越えて日本一の大きな自治体となるのです。

その日本一大きな自治体「ふらの市」が誕生する可能性はあるか。将来的には合併せざるを得ない状況であることは誰の目にも明らかなのですが、富良野市への吸収合併への抵抗感は根強く、当然上富良野や中富良野は嫌な訳です。山部に対する前科もありますし。

現状では合併話しはタブーとなっています。今年は中富で町長選、上富で町議選挙が行われますが、前回同様おそらくすべての候補が合併反対を訴えるでしょうから、民意は今回も明らかにはならないでしょう。

富良野でも合併に向けて大きく議論された時期もありましたが、なぜ破綻したのか。将来的にはどのような姿を描いているのか。様々な大人の事情があるのでしょうし、軽はずみなことは書けませんが、未来のヒントは過去にあり。富良野の生い立ちを紐解けば、何かヒントがつかめるかもしれません。何もつかめないかもしれません。

関連記事

no image

ラベンダー園が入園無料の理由その2

その1では表面的に「なぜラベンダー園は無料なのか」を考えてみましたが、今回はもっと深い理由を考えてみ

記事を読む

旭川空港で生キャラメル

昨夜からの雪で富良野地方は20cmを超える積雪となっていて、一気に冬がやってきました。日中はプラスの

記事を読む

富良野市の花はラベンダーではない!

富良野を代表する花といえば、間違いなく誰もがラベンダーを思い浮かべるでしょう。確かに上富良野町・中富

記事を読む

no image

農村TKBBに2億拠出に異議

タイトルに文字数の制限は無いのですが、1行で見やすくと思ったら意味不明となってしまいました。「農村地

記事を読む

5本ではなくなった5本の木

残念なお知らせをしなくてはなりません。今年の話題となっている五本の木、7月25日朝の写真です。

記事を読む

News

サイトリニューアルを行っております。ご迷惑をおかけしております。
no image
ラベンダー園最新リポート(18/07/13)

2018.07.13

西日本における豪雨による水害で被災された方々にお見舞い申

no image
ラベンダー園最新リポート(17/08/04)

2017.08.04

8月に入り多くのラベンダー畑では見頃を過ぎ、刈り取りを待

no image
ラベンダー園最新リポート(17/07/28)

2017.07.28

ラベンダーシーズンは最終盤を迎えています。7月上旬から中


    • 2005年4月1日カウント開始日:
    • 66今日の訪問者数:
    • 53昨日の訪問者数:
    • 4343445総訪問者数:
  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    メッセージ本文

    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • Pocket
    • follow us in feedly
ページ上部へ戻る