ラベンダー園最新リポート(16/07/01)
公開日:
:
2016年
肌寒い日が続いていましたが、ようやく30℃を超えるような富良野らしい暑さがやってきました。今回は富田さんから南に位置するラベンダー畑を見てまわりました。
ファーム富田・トラディショナルラベンダー畑。道路に面しており、裏からまわる大型バスからは最初に目に入るため、車内は歓声に包まれることでしょう。
ファーム富田・彩りの畑。新入りの花の名前は「アンゲロニア」というようです。調べてみると耐寒性のない多年草ということなので、北海道では一年草扱いになるでしょう。初めて聞く名前でどんな色になるか楽しみです。
中富良野町営ラベンダー園。リフトの南側斜面に早咲きは広がっています。
彩香の里。ラベンダーの摘み取り体験のできる施設の一つで、さっそく始まっていました。
ワイン工場の上に位置するラベンダー畑は昨シーズンから植え替えを行っていて、これまで遅咲きが植えられていた区画に早咲きを植えています。
ハイランドふらの。こちらも植え替えが行われていて、市としてぶどうケ丘公園と平行して行っているのでしょう。このハイランドふらのの特徴として、他のラベンダー畑が見ごろを過ぎてもまだ残っているということがありましたが、ほぼ早咲きにしてしまうとその特徴を殺してしまうことになります。
おまけ。3年ほど前からカンパーナ六花亭の南側でキカラシを蒔いています。あと1週間が見ごろのピークでしょうか。周りにはブドウ畑が広がりますが、中富良野に山梨のワイナリーが進出するとかでにわかに活気づいています。
これだけの記事を書くのにまた1日遅れになってしまいました。タグを打ったり、画像をアップロードしたりという手間が負担になっていて、ブログという形態の限界でしょうか。もう少しこなれて、スピードアップできるように頑張ります。
- 2013年3月22日 富良野ラベンダー渋滞北側から回避編(動画)
- 2011年3月21日 被災者への想い
- 2009年3月20日 コラムに関心のある方へ
- 2008年3月19日 富良野のバイトの探し方
- 2007年3月20日 富良野に道の駅は必要か
関連記事

-
-
ラベンダー園最新リポート(16/06/24)
大変ご無沙汰しておりました。今シーズン最初の書き込みが今になってしまいました。これからのサイトの方向
-
-
ラベンダー園最新リポート(16/08/05)
7月末から8月はじめにかけて不安定な大気の状態が続き、局地的な大雨が続きました。7月31日は美瑛町白
-
-
ラベンダー園最新リポート(16/07/08)
ここ数日は富良野らしいさわやかな青空が広がっており、ラベンダー畑を散策するには絶好の日和となっていま
-
-
ラベンダー園最新リポート(16/07/29)
本日は午前中にまとまった雨がありました。ラベンダーの見ごろは積算温度を重ねることでなだらかにピークを
-
-
ラベンダー園最新リポート(16/07/22)
連休明けの19日に少しまとまった雨がありました。早咲きは最初に開いた花びらが黒ずみ始めたので、最盛期
- PREV
- ラベンダー園最新リポート(16/06/24)
- NEXT
- 2016年ラベンダー生育状況