ラベンダー園最新リポート(09/07/17)
公開日:
:
2009年
いよいよ今週末から来週末にかけて、遅咲きが見頃のピークを迎えます。今月に入ってからまとまった雨が降る日が多く、早咲きの方は例年より黒ずむペースが早いようです。また今後も雨があるようですので見頃期間が短くなり、今年はラベンダーにとってハズレ年になるかもしれません。
今回は中富良野町に焦点を当て紹介します。これまで富良野市の観光協会、上富良野町の観光協会に「叱咤激励」をしてきましたが、一応中富良野町にも観光協会が存在し、折りしも今朝の道新で着服事件が報道されていました。しっかりしてください。
さて、気を取り直して富田さんから。
早咲きは一段階見頃の度合いを落としています。先週末が100とすると今日は80。今後は雨にあたる度に黒ずんでいきます。
彩りの畑。白とオレンジは完成ですが、全体としてはもう少し。例年ですとこの区画の上側にあるポピー畑は見頃を迎えているはずですが、今年はまだで、見頃は来週末から再来週になりそうです。
春彩の畑を花人の舎の2階から。ごった返す園内ですが、ここは静かな時間が流れています。人ごみに疲れたらこちらで一休み。
町営ラベンダー園。中富良野町市街地を眼下に、十勝岳連峰をのぞみます。トムラウシで起きた遭難事故に心が痛みます。昨夜は10機ほどのヘリが飛んで行きましたが救助に向かっていたのでしょうか。
「60歳のラブレター」ロケ地となった彩香の里。結局旭川での上映は6月末には終わっていて見ることができませんでした。はたして感動のラストシーンはココか日の出か。自分で確かめてみたいのでDVDの発売を待っています。
ラベンダー摘みでにぎわっていました。自分で摘み取って持ち帰りたい方にはこちらをお勧めします。
ひつじの丘。公称2町(6000坪)のラベンダー園ということになっていますが、草に負けて年々減少し、今では合わせて1反(300坪)ほどでしょうか。かろうじて残されているという印象です。
ついでにラベンダーイースト。ここは中富良野ではないって? はい、富良野地方ラベンダー発祥の地、上富良野町東中(ひがしなか)です。でもよく見てください。東中の中というのはかつて富良野村字東中富良野だったことの名残です。この辺の歴史的な変遷やなぜ合併協議が破綻したのかといったことについて、冬にでもまとめたいです。
いよいよ来週末にかけて見頃のピークとなります。今年は重ね重ねサイトの更新が停滞していることをお詫びします。サイト開設以来5シーズン目。開設当初とはおかれた環境が大きく変化し、更新が負担となっている部分もあり、閉鎖も含めてサイトのあり方を検討しています。今はブログと掲示板で最新情報の提供に努めています。コメントいただくことが何よりの励みです。
- 2013年3月22日 富良野ラベンダー渋滞北側から回避編(動画)
- 2011年3月21日 被災者への想い
- 2009年3月20日 コラムに関心のある方へ
- 2008年3月19日 富良野のバイトの探し方
- 2007年3月20日 富良野に道の駅は必要か
関連記事

-
-
ラベンダー園最新リポート(09/06/26)
ようやく初夏らしい日差しが戻ってきたと思ったら、昨日は上富良野で真夏日を記録したそうです。今日も暑い
-
-
ラベンダー園最新リポート(09/07/24)
例年ですと見頃のピークとなっている富良野のラベンダーですが、今年はまとまった雨の日が多く、すでにピー
-
-
ラベンダー園最新リポート(09/07/31)
7月も終わりになってようやく富良野にも夏らしい暑さがやってきました。とはいえ朝晩は冷え込みます。出か
-
-
ラベンダー園最新リポート(09/06/19)
いよいよ今年もラベンダーシーズンがやって参りました。すでに2回リポートはお伝えしていましたので3回目
-
-
ラベンダー園最新リポート(09/08/07)
8月に入ってからはとりあえず晴天が続いています。多雨や日照不足による遅れや被害が心配された農作物です
- PREV
- 観光客軽視の日の出公園駐車場
- NEXT
- 起きなかった富良野渋滞
Comment
掲示板でいろいろとお世話になりました。
北海道ビギナーことsatokeです。
貴サイトのおかげでとても楽しい旅をさせていただきました。
実際の生の富良野界隈のラベンダー情報はとても貴重で、たいへん参考になりました。
どうもありがとうございます。
今まで我が家の庭に何度かラベンダーを植えてみましたが、管理が悪いせいか静岡では暖かすぎるのかみんなダメになってしまいました。
これからこのサイトの情報を参考に再度チャレンジしてみたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
お忙しいこととは存じますが、楽しみにしているラベンダーファンのためにどうかお続けくださるよう祈ります。
先週、富良野へ行きました。
行く前は毎日の様にチェックさせて頂き、
新しい情報で充実した旅が出来ました。
ありがとうございました。
また、懐かしさを感じつつ、次回の訪問を夢見つつ
チェックさせて頂こうと思います。
宜しくお願いします。
こんにちは。
こちらのサイト開設当初からお邪魔しています(^-^)
ラベンダーが大好きな私にはとってもありがたいサイト様です。
実際に富良野へ訪問する事が出来る時には勿論の事、
訪問出来ない時も、「あぁ今年もキレイなんだなぁ」と思わせてくれます。
本当に感謝しています!
お忙しいご様子で、閉鎖も含めて・・・の文字を見付けて初めてコメントしました。
今までのような日々の更新はなくとも、
過去ログを拝見する事で旅の計画の参考になりますし、
富良野のラベンダーのステキな様子を感じる事が出来ます。
なので、閉鎖は悲し過ぎるので是非是非残していただけたら・・・と思います。
感謝とお礼を申し上げます!
こんにちは。15日~18日と花旅をして来ました。還暦記念で初めてのレンタカー利用の旅という事で偶然見つけた当サイトを1月前から毎日見直しては参考にしていました。行政とは違った視点からの情報はやはり正確で信頼のおける物でした。天候は今一つでしたが幸い17日の富良野巡りは天候に恵まれ初めての私には感動の1日となりました。(60歳のラブレター)の舞台?でも偶然居合わせた新婚さんと記念写真の撮り合いが出来て印象に残る旅ができました。しかし4日間の内3日間は想像以上に寒く北海道の自然の厳しさを感じた旅でもありました。旅行中のトムラウシ山の遭難事故もさもあらんと思った次第です。話は変わりますが(風のガーデン)ではラベンダーはやはり見つかりませんでしたよ(笑)。旭川の(上野ファーム)では花は少々見頃過ぎでしたが標高のせいか(風のガーデン)の花は丁度見頃で妻も感激でした。今回の旅行に際しては当ブログの情報を大変参考にさせて頂きました。感謝致します。大変とは思いますが当年の情報だけでも続けて頂けたら幸いです。長文失礼致します。 *まずは御礼まで*
応援のメッセージありがとうございます。少しあれもこれもと広げすぎているきらいがあって、できる範囲で絞って運営できるよう検討していきます。
ところで今日は朝から雨が降り止まず、散々なお祭りです。花火大会の中止も決定しているようですが、少なくともこの10年中止ということがなかっただけに、非常に残念です。まあ、こんな年もあります。仕方ないです。
こんにちは。
20日~22日に北海道旅行に行きます。
21日には旭山動物園から富良野に入る予定です。
とても参考になりました。
ぜひ続けてくださいね。
こちらのサイトの更新をいつも楽しみにしています。
ただ日々これだけの情報を発信し続けるのにはどれだけのパワーがいるのだろうと、いつも有難い気持ちで見させてもらっていました。
町や各観光施設に問い合わせても本音の情報が得られることはなく、また、自分が共感できる捕らえ方で表現されていることの大切さを感じています。
状況が許す限りサイトの存続をお願いしたいです。