ラベンダー園最新リポート(09/06/19)
公開日:
:
2009年
いよいよ今年もラベンダーシーズンがやって参りました。すでに2回リポートはお伝えしていましたので3回目ということになりますが、実質的には今回が初回となります。
ここのところ2週間ほどは雨が続いた印象で、低温と日照不足の傾向があってちょっと心配になりましたが、ラベンダーには特に影響はないようです。以前2日早い予想とお伝えしていましたが、この低温で平年並みに戻ったと言っていいでしょう。
では今回は富田さんのラベンダーイーストから。
新芽が伸びたおかげで、パッと見ただけではあまり枯れた部分が目立たなくなっています。売店のオープンは明日の20日から。新たな取り組みのトラクターバス(有料)で園内の奥まで行けるようです。
こちらは本家の富田さん。すでに大勢の「花人」が訪れています。
早咲き(濃紫3号)はこれから開花の7月上旬にかけて日に日に色を濃くしていきます。便宜上「つぼみ」と呼んでいますが実際は「がく」の部分です。
彩りの畑。左右を二条大麦(ビール麦)で挟んでそれぞれのラインを今年は狭めたようです。ピークはちょうど1ヵ月後。
何かと話題の日の出公園。ちょうど鐘の直下に深山峠の観覧車が写る構図ですが誰も気づきませんね。駐車場問題はとりあえずの用地を確保して対応するようです。
さっそくこんな看板が立っていました。「感動を呼ぶ作品の中でもクライマックスを飾るラベンダー畑でのシーンはここ上富良野町で撮影され」たそうです。日の出公園でも確かに撮影がありましたが、ラベンダーが咲いていない設定です。少なくとも看板のようなシーンはないはずですが。
中富良野町彩香の里。クライマックスを飾るラベンダー畑でのシーンはここで撮影されているはずです(スンマセン、まだ見れてません。かみんで上映会やってください)。日の出公園の看板はここでの撮影シーンか合成写真か。
ところで先日「風のガーデン」行ってきました。シーズン券を購入して月に1度のペースで足を運ぶ予定です。ただ残念だったのは365種咲くという庭に、ラベンダーが存在しないこと。このブログで取り上げる口実を失いました。あえて植えないところが上野さんらしいのかも。
でもなぜか苗は売っていました。
どこぞから仕入れたヒドコート。驚くほどの徒長苗。これが富良野のラベンダーと買っていく人がいるかと思うとがっかりですね。
また来週。
- 2010年1月25日 1年目の観覧車
- 2009年1月20日 09年本サイトが目指すもの
関連記事
-
ラベンダー園最新リポート(09/02/03)
例年は早咲きが色づき始める6月下旬にスタートする最新リポートですが、冬のラベンダー畑はどうなっている
-
ラベンダー園最新リポート(09/07/31)
7月も終わりになってようやく富良野にも夏らしい暑さがやってきました。とはいえ朝晩は冷え込みます。出か
-
ラベンダー園最新リポート(09/07/03)
早咲きは開花直前のもっとも色の濃い状態となっています。 富田さん。パラっと開花が始まっていました
-
ラベンダー園最新リポート(09/05/26)
前回2月の最新リポートでお伝えしていた、少雪による凍害があったかどうか、ひととおりのラベンダー園をま
-
ラベンダー園最新リポート(09/07/24)
例年ですと見頃のピークとなっている富良野のラベンダーですが、今年はまとまった雨の日が多く、すでにピー
- PREV
- 掲示板の設置
- NEXT
- 富良野の渋滞予想2009年版
Comment
Yumiさん、こんにちは。お花の先生をされているのですね。どうりで花に対する並々ならぬ愛情がブログから伝わってくるわけですね。
切花ということはナマということですね。収穫期はごく限られ、本当にいいものですと早咲きは7月5日前後、遅咲きは10日前後に刈り取ったもの、ということになります。
当サイトでとりあげている民営ラベンダー園はすべて発送できるかと思いますが、ここでは丁寧な対応が期待できるドライフラワーイワタさんをお勧めしておきます。閉店のお知らせとなっていますが、農家さんをやめたわけではないので対応できると思います。
本当はウチのラベンダーを! と言いたいところですが、受注できる体制にありません。近い将来そういう対応もできたらいいなと願ってはいますが。
こんにちは。教えていただいたラベンダーの剪定もどうやらうまく行ったようで今のところ順調にいい感じに新芽を出しています♪
挿し木は1,2本くらいが残ってくれるかな?という感じですがこれもまた色々やってみてお勉強になります(^^)
そろそろ本場の開花時期とお聞きしまして、ちょっとお伺いしたいことがあります。
お花のレッスンを開催しているのですが
そのレッスンでラベンダーの切花を使いたくあちこち探しています。
ラベンダー通信の管理人さんからみてオススメの購入できるところはありますか?もしありましたら教えてください(^^)
なるほど。日の出公園の花のないシーンが感動のクライマックスですか。それなら異存はありませんが、看板も花のないラベンダー畑をバックにすべきではないかと思います。観光協会のずるさが透けて見えるような気がしたものですから。
こんばんは。
細かく書くとネタバレになっちゃうのですが、クライマックスはラベンダーの花が刈り取られた後のシーンになりますので、その表現で間違いはないですよ。
その後のエンドロールでは、彩香の里にて満開のラベンダーが使われていたと思います。
(完璧に自信があるわけではないのですが、確かこうだったと)