ラベンダーの水挿し・その2
公開日:
:
その他の増殖法
前回のラベンダーの水挿しでは5月上旬に始めて約一ヶ月で発根を確認できました。この実験結果を踏まえて手に入れたなま花から増殖させることを目標に再び水挿しの挑戦です。
7月上旬から中旬の極短い期間しか売られていないラベンダーのナマ花。このままドライフラワーにするかポプリにするのが一般的な方法です。どちらにしても「枯れる」ことが前提です。ここではこのラベンダーに新たな命を与えることができるかどうかの実験です。
まずはどのように水に浸けるかです。これまでの経験上、ただ花瓶に活けただけでは水につかっていた部分が腐り、色素(茶色)が水に溶け出し、1週間ほどで枯れてしまいます(枯れても色は残るのでポプリにはできます)。
実験を成功させるための対策として
- 頻繁に水を換える
- 花の部分を落とす
- 切り口を斜めにする
- 下の葉を落とす
売られているナマ花は基本的に鎌で刈り取られています。花が開いているのもあればまだ新芽も上がっていないものも混じっています。5月に水挿ししたのはすべてまだ新芽が上がっていないものだったので、同じ条件にするのがいいでしょう。
花のついている茎は上部を切り落とし、最上部の葉と脇芽だけを残し、下部の葉を取り除きます。脇芽の生命力に期待して水に浸けてみました。
結果はというと頻繁に水を換えていたつもりですが、5月の時点よりも温度が高いためにすぐに水が腐ってしまい、カビが生え、茎も枯れて失敗です。そこで水を腐らせない方法として水道の蛇口の下にペットボトルを加工した受け皿を用意し、ポタポタと常に水が供給されるようにしました。
設置から1週間、とりあえず今のところは大丈夫です。はたして発根は確認できるでしょうか。その報告は1ヶ月後の予定。
- 2006年9月22日 ラベンダーの株分けはNG
関連記事
-
ラベンダーの株分けはNG
ラベンダーの増やし方には2つの方法があります。ひとつはタネを蒔く方法で、もうひとつは挿し木をする方法
-
株分けラバンジンの今
ラベンダーの株分けはNGの記事を書いてから2年経ちます。この中で深山峠展望台付近に植えられたラバンジ
-
ラベンダーの水さし・その3
前回の実験ではラベンダー園で売られているナマ花から発根させることができるか、という壮大な? 実験を始
- PREV
- ラベンダー園最新リポート(06/07/27)
- NEXT
- ラベンダー園最新リポート(06/08/04)