上富良野町内あちこちのラベンダー
公開日:
:
個性的なラベンダー畑
ラベンダー発祥の地・上富良野町は町を挙げてラベンダーの植栽に力を入れています。街中や公共施設の花壇はもちらん、あらゆるところでラベンダーが咲いています。少しでも土が見えていようものなら片っ端からラベンダーを植えてしまおうという策略でもあるのかと疑うほどです。
台風に伴う大雨を前に、観光客のほとんど訪れることはないラベンダーを取り上げます。
上富良野町は自衛隊の町。裏門からちょうど戦車が出てきました。もっとも上富良野らしい1枚。

上富良野浄化センターにはかなりの規模でラベンダーが植えられていますが、訪れる人はほとんどありません。
郷土館に植えられたラベンダーは普通のラベンダーの5倍はあろうかという大きさです。コツはほったらかし? でしょうか。
深山峠のふもとの十字路には今なお開花していないラベンダーがありますが、これはラバンジンです。近くの開拓記念館には早咲き、防災センターには遅咲きが植えられています。
十勝岳温泉にいたる道道沿い数キロにわたってラベンダーが植えられています。実生(みしょう・タネから栽培の意)らしく様々な形質のラベンダーが植えられていて、珍しい白花もあります。
今夜から明日の雨で早咲きは大きく黒ずむでしょう。遅咲きは開花具合によって、色が落ちるところと何とか乗り切るところにわかれそうです。
- 2013年3月22日 富良野ラベンダー渋滞北側から回避編(動画)
- 2011年3月21日 被災者への想い
- 2009年3月20日 コラムに関心のある方へ
- 2008年3月19日 富良野のバイトの探し方
- 2007年3月20日 富良野に道の駅は必要か
関連記事

-
-
被災した南富良野町幾寅のラベンダー
昨年(2016年)は北海道に台風が連続して上陸し、各地に大きな爪痕を残しました。中でも台風10号は上
-
-
十勝岳連峰を望むラベンダー園
富良野の風景に欠かせない存在として、噴煙を上げる十勝岳があります。活火山であるこの山は、特に上富良野
-
-
来夏に新たなラベンダー園
とうとう富良野は一面の銀世界、冬本番です。雪のないうちは何だかんだと暗くなっても外仕事に明け暮れてい
-
-
日の出公園展望台への巡回路
ふもとの駐車スペースから遠く、観光客にとってもっとも「優しくない」ラベンダー園である日の出公園では、
-
-
ラベンダー園最新リポート(番外編)
ファーム富田はじめ富良野盆地に位置するラベンダー園の早咲きラベンダーは3分咲きの状態で、今が一番の見
- PREV
- 札幌から富良野・お得なきっぷ
- NEXT
- ラベンダーを蒸留する