2012年ラベンダー見頃予想3回目
公開日:
:
ラベンダー見頃予想
道路沿いの花壇などに植えられたラベンダーは早くも青みがかってきました。例年以上に早く感じられますがデータによって裏付けを行います。今回は6月上旬までの積算温度をもとに、見頃に向けての進み具合をお伝えします。
- 04年・・・675.7℃(7/4)
- 05年・・・572.1℃(7/11)
- 06年・・・597.0℃(7/10)
- 07年・・・644.3℃(7/6)
- 08年・・・732.2℃(7/4)
- 09年・・・717.4℃(7/4)
- 10年・・・607.1℃(7/5)
- 11年・・・633.0℃(7/7)
- 12年・・・734.0℃
- 平年・・・680.2℃(7/5)・・・誤差修正値
6月に入ってから夏日が連続したこともあり、過去数年と比べても、もっとも早いペースで生育が進んでいることがわかります。平年値と比べて54℃高く、現時点で3日早い状況です。
今回は取り急ぎここまで。
まだ新芽の出揃う前の5月1日に各ラベンダー園を見て回りその時点では気づきませんでしたが、それ以降で枯れの発生してるラベンダー畑がいくつかあるようです。後日お伝えします。
- 2017年6月23日 ラベンダー園最新リポート(17/06/23)
- 2016年6月25日 ラベンダー園最新リポート(16/06/24)
- 2015年6月19日 ラベンダー園最新リポート(15/06/19)
- 2014年6月20日 ラベンダー園最新リポート(14/06/20)
- 2014年6月18日 久方ぶりにラベンダーの種を蒔く
関連記事

-
-
早咲き1130℃開花説の検証
1日単位での開花予想をするにあたり、見頃を予想する前の基礎データで、過去のラベンダー開花状況と開花に
-
-
リポート(11/07/01)兼見頃予想(6月下旬)
いよいよ7月、ラベンダーシーズンに突入しました。今年は見頃が遅いという情報が多いのですが中には早まる
-
-
2013年ラベンダー見頃予想1回目
今回は毎年恒例、エイプリルフールに合わせて行う1回目の見頃予想。というよりこの時点での判断基準は残雪
-
-
早咲き開花予想は7月4日
早いもので今日から7月です。今年は4月中旬まで東京を往復していたこともあって、すべてが後手後手にまわ
-
-
2006年は平年並み? 1週間遅れ?
7月に入って連日の好天、ラベンダーはぐんぐん色を濃くしています。今日の道新上川面に観光大臣会合の代表
- PREV
- 2012年ラベンダー見頃予想2回目
- NEXT
- 枯れる被害の大きいラベンダー畑