富良野の有料駐車場
公開日:
:
最終更新日:2014/04/02
富良野の話題
気温が低めに推移した昨年とはうってかわり、6月になってからは連日の夏日、非常に暑い日が続いています。それでも日陰に入れば涼しい風が通り抜け、サッと汗がひくところは北海道らしいといえるでしょう。
今回のテーマの結論からいいますと富良野地方には駐車場料金を徴収するところは一切ありません。富良野駅近くにはゲートのある有料駐車場があることはありますが、すぐ近くには市営の無料駐車場があり、観光客があえて有料駐車する意義はありません。
富良野地方を旅行する限り警備員が立っていたとしても、駐車料金を請求されるのではという余計な心配は必要ありません。しかし道内の有名観光地で駐車料金を徴収するところは多々あります。この意味では富良野(美瑛も含む)は道内でも「旅行者にやさしい」地域といえます。
ラベンダー園や「北の国から」関連、その他観光施設が富良野各地に点在していて、その移動には車は欠かせない交通手段といえます。逆にいえば富良野観光は車での移動が前提となっていると言え、駐車場を利用する度に200円、500円と請求されるとしたら気軽に立ち寄ることができなくなり、富良野観光の衰退を後押しすることになるでしょう。
実のところ、以前は富良野にも有料の駐車場が存在しました。上富良野町の日の出公園です。駐車場用地が民間から借り上げられているために、その借上料の穴埋めに駐車料金を徴収した時期がありました。これがすこぶる評判が悪く、現在は町が補助することで無料となっています。
富良野から少し足を延ばした中には有料駐車場のある施設があります。
ひとつは今や欠かせない観光スポットとなった旭川市の旭山動物園。市有地(無料)と私有地(500円)が混在していて、利用者に不公平感を抱かせる一因となっています。駐車場はいっそのこと全面的に一律料金にした方がすっきりするのですが。
もうひとつは東川町の旭岳ロープウェイ。本州では3000m級に匹敵する高山帯を気軽に訪れることができる姿見の池散策は、山好きにはたまらない魅力があります。駐車料金は500円です。国設の無料駐車場がすぐ近くにあるのですが、サイト内にもその記述があるのは良心的といえます。
07年7月から有料化されるのが東神楽町の旭川空港です。1時間100円/1日500円の利用料となります。今まで無料だったことの方が不思議なくらいで、利用者のマナーがいいとは言えず常時満車状態で、本来駐車すべきではない場所にも置かれている状況では有料化も止むを得ないとは思いますが残念です。
富良野観光の気軽さのひとつに駐車場はすべて無料で、ラベンダー園や観光施設の多くは入園・入館も無料ということが挙げられます。北海道経済は停滞し地方自治体は財政難の現状でも、車を停めるのは無料、ラベンダーを見るのも無料という心意気だけは持ち続けてほしいものです。
注:管理人のこれまでの経験と見聞でこの記事は作成しています。誤りなどありましたらご指摘いただけたら幸いです。
- 2011年9月27日 旭川-成田線就航片道980円也
- 2009年9月21日 サーバーの障害について
- 2007年9月28日 <図解付き>ラベンダーの剪定位置
関連記事

-
-
富田さんでスウィーツ
立春を過ぎると暦の上では春、という言い方をよく耳にしますが、富良野はまだまだ真冬の真っ只中。20℃を
-
-
富良野の語源、フラヌイの意味
富良野の風景には欠かせない十勝岳連峰ですが、富良野の語源に活火山である十勝岳が大きく関わっています。
-
-
農村TKBBに2億拠出に異議
タイトルに文字数の制限は無いのですが、1行で見やすくと思ったら意味不明となってしまいました。「農村地
-
-
今年の話題は「嵐」になりそう
富良野地方にもようやく暑さがやってきました。遅れに遅れていた農作業は急ピッチで行われていて、夜中にラ
- PREV
- ラベンダー復活作戦
- NEXT
- ホクレン・北海道地図2007
Comment
こちらのサイトで勉強させていただいたこともあり、先月訪れた際はお金を徴収する施設には立ち寄りませんでした。(旭山動物園は入園料はもちろん払いましたが、駐車場は無料へ)
本当に行く先々無料で見学できるんですよね!
同行した家族、特にお祖母ちゃんはいたく感動し、「ならばお土産やらでお金を落としていかないと」と、喜んでいました。気持ちよくお買い物や食事が出来たなと思います。
ラベンダー以外では知人に富良野ロープウェイを勧められ、宿泊者は割引もあり登りましたが、新プリに泊まらない人でもクーポンかなにかで同金額で利用できるともっと集客できるのかなと個人的に残念に思いました。
ロープウェイ運転の方も感じがよくて本当に気持ちのよい施設だっただけに、売店でニングルの商品を購入出来るとか、もうちょっと宣伝するとかして人集めするとか・・・ま、すいてて良かったのですけれど。
また是非富良野を訪れたいですね。