「ふらの」はどこを指すか?
公開日:
:
富良野の話題
道民ならいざしらず、本州のほとんどの観光客にとって「富良野」はひとつの街だという認識かもしれません。実際私自身は上富良野町民なのですが、道外で「どこから」と聞かれたら「富良野です」と答えます。
テレビで富良野を紹介される機会は多々ありますが、中富良野や上富良野をいちいち分けては紹介していないようです。ファイターズ・新庄選手との共演で話題のビールのコマーシャルも「富良野で採れたホップ」と紹介されますが、100%上富良野町産ですので、町民としては「上富良野と言ってくれ」という思いがあります。
全国的にはひとまとめに紹介されることが多いのですが、道内ではほとんどの道民は富良野はいくつかの自治体のあつまりと認識されていますので、それぞれを分けて表現する場合が多いようです。
以前旭川市で新聞記者にインタビューされたときについうっかり「富良野から来ました」と答えてしまい、翌日の朝刊に「富良野市の○○さん」と掲載されてしまった経験があります。近隣で富良野といえば富良野市のみを指すのです。
使い方によって「ふらの」がどの範囲を含むか考えてみます。
- 富良野市のみ
- 基本的には富良野市を指して「ふらの」と呼びます。上富良野町は「かみふ」、中富良野町は「なかふ」と略します。
- 富良野市+上富良野町+中富良野町
- 富良野盆地に位置し、観光地としてはこの1市2町を指すことが多い。本サイトではこの地域を念頭に置いています。
- 富良野市+上富良野町+中富良野町+南富良野町
- かつての富良野村の区域。すべての市町に富良野という名が付いています。各市町がラベンダー見頃情報を出しています。
- 富良野市+上富良野町+中富良野町+南富良野町+占冠村
- 占冠(しむかっぷ)を含めれば行政単位としての「上川南部」。農協や警察署、市外局番(0167)などはこの地域をひとつとしています。
- 富良野市+上富良野町+中富良野町+南富良野町+占冠村+美瑛町
- 富良野と美瑛をひとつの観光地域として、ガイドブックなどで美瑛を省略する場合がありますが、住民としてはこれにはちょっと違和感があります。
一般に「ふらの」というときは旧富良野村区域である、富良野市・上富良野町・中富良野町・南富良野町を指すと考えていいでしょう。ラベンダー観光の観点では中富良野町・上富良野町が中心で、富良野市が付け足されると言えます。富良野市はラベンダーの街ではないことは次回。
- 2010年1月25日 1年目の観覧車
- 2009年1月20日 09年本サイトが目指すもの
関連記事
-
5本に戻った5本の木
取り急ぎ報告まで。「地主さんと話す機会が有る者」さんからのコメントを待ちます。
-
富良野観光の新戦略?
先日の北海道新聞に掲載された記事によると、昨年度の富良野市(中富良野町や上富良野町は含まれない)の観
-
新プリ紫彩の湯オープン
早いものでもう10月ですね。大雪山系からはじまった紅葉も少しずつふもとへ下りてきました。十勝岳連峰は
-
お勧め映画「60歳のラブレター」
中富良野町・彩香(さいか)の里と上富良野町・日の出公園で撮影が行われた映画「60歳のラブレター」がい
-
不意打ちオープンの花畑牧場
まったく油断していました。一時は今年度の出店を断念した花畑牧場が、6月15日期間限定ショップとしてオ
- PREV
- 富良野の語源、フラヌイの意味
- NEXT
- 札幌−富良野・往復2,040円也