完成した観覧車
公開日:
:
深山峠の観覧車問題
昨年末、景観論争を巻き起こした上富良野町深山峠の観覧車。ゴールデンウィークに合わせた開業ということで、この一月で建設は一気に進み、外見上はほぼ完成しました。
合成した写真と見比べてもらえれば、当ブログで予想していた通りだったといえますが、あらためて完成した観覧車を見上げると「大きい」という印象です。国道237号線を通るたびに嫌でも視界に飛び込みます。当面は違和感は拭えませんが、それでも何度も見ているうちに慣れて「深山峠といったら観覧車っしょ」みたいになるのかもしれません。
国道を通過する際の見え方をみてみます。
美瑛側からは美馬牛峠の信号交差点手前から左前方に見えるようです(3kmほど手前)。かんのファームあたりからははっきりと確認でき、いったん視界から消えた後、直線500m手前から目の前にドーンと現れます。
富良野側からは深山峠をのぼりきった後、林が切れた地点から右手に見えます。1kmほど手前といったところでしょうか。逆にいえばこれ以外の区間からは見えないということです。
さらに以前取り上げた地点からどう見えるか考察してみます。
個人的に一番気になる日の出公園。以前「目を凝らせば確認できるだろう」とお伝えしていました。景観を破壊しているというほどは大きくは見えませんし、知らなければまったく気づかない程度です。
ジェットコースターの路、坂の頂上地点。角度的にはほぼ直角で観覧車というより塔のように見えます。雪解け後改めて駐車スペースを確認しましたが5台くらいは縦列駐車できるようです。今回気づいたのですが、ここに駐車して路上に出る際前後とも見通しがきかず見切り発車の状態です。ここはやはり駐車禁止とすべきですし、八景の碑も移動するなど何らかの対応が必要でしょう。
ラベンダーオーナー園側から。ここで残念なお知らせ。
オーナー園がラベンダーの植え替えを行っていることはお伝えしていましたが、最後の区画も鋤き込まれていました。昨秋に潰したようです。今年はキカラシかヒマワリで地力回復でしょうか。昨年にも増して見応えのないラベンダー畑となるでしょう。
また展望台足下の株分けラバンジンも抜かれたのち、改めて普通のラベンダーが植えられていました。現時点では品種は不明です。
振り返ってみますと、着工から完成まではあまり時間がかからなかったという印象です。逆にいえば仮に取り壊すことになった場合でも、懸念されているような事態(つまり放置)は容易に避けられるのではないか、と思いました。反対する会が、富良野・美瑛への熱い思いを抱く多くの方々の期待を裏切って活動を停止した現在、まったく個人的にではありますが、社長とお会いして、今後の取り組みについての考えを聞かせていただく予定です。どこまで公開できるかは社長と相談してからということで。
ところで倉本氏のコラムについて。このコラムを読まれた方と個別に非常に有意義な意見交換をさせていただきました。敢えてブログで取り上げるまでもない、という結論に達しましたので掲載は見送ります。
今回も美瑛町側からの考察が甘くてすみません。改めて取り上げることができたらと思っています。
- 2011年4月25日 切断面でわかる枯れ具合
- 2010年4月26日 マルシェとカンパーナとついでに花畑
- 2009年4月22日 十勝岳アートビューまもなくオープン
- 2007年4月24日 GWに富良野に咲く花
- 2006年4月30日 富良野−旭山動物園ルート
関連記事

-
-
ジェットコースターの路からの眺望
いよいよ景観論争の核心に迫ります。ここまでお付き合いいただいた方々、ありがとうございました。私も疲れ
-
-
深山峠の観覧車について
私がこの件を知ったのは11月22日です。旭川に出かけて深山(みやま)峠を通過した際、観覧車建設反対の
- PREV
- 元祖生キャラメル
- NEXT
- 十勝岳アートビューまもなくオープン
Comment
反対する会には正直私もがっかりです。説得力のある意見は結局聞けずじまい。感情的な反対から始まった運動の限界だったのかもしれません。
テレビや新聞の取り上げられ方って結構重要ですね。道内では社会派ニュースとして取り上げられるかもしれませんが、全国ニュースにはならないでしょう。ガイドブックなどでも今年は紹介されないでしょうから、静かなスタートになるのではないでしょうか。
いやぁ、ついに完成ですね。
upして頂いてありがとうございます。
完成形がみられるのは
どこよりも早いのではないでしょうか。
多くの反対サイトがほとんど更新されていないので。
管理人様が予想していた通り、
遠くからの景色では
それほど影響はなさそうですね。
近くだったら見えるのは当然ですが。
反対する会は更新していないのではなくて、
活動停止しちゃったんですか。
ずいぶん尻切れとんぼな感じですね。
撤去するまでずっと見守っていて欲しいと思うのですが。
もうすぐGW、
どんな風にテレビで紹介されるかなぁ…。