サーバーの障害について
公開日:
:
更新情報
富良野は朝晩の冷え込みが強まり、いよいよ秋本番の季節となりました。特に今朝は旭川で一月も早い早霜が観測されたそうですが、ウチの車のフロントガラスがシャリシャリになっていましたし、日中になってカボチャの葉が融けていましたので、富良野地方でも霜が降りたとみていいでしょう。確認はしていませんが、場所によってはサルビアやマリーゴールドなどの1年草の花々は被害があったかもしれません。
さて、当サイトはちょうど1ヶ月前にサーバーでの障害が発生し、一時的に閲覧不可、またレイアウトが崩れたり、更新ができない状況となったりして、大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫びします。このような事態になったことを少し説明します。
当サイトは独自ドメインの取得はムームードメイン
開設当初はロリポップ!
現在は同系列のチカッパ!レンタルサーバー
を利用して運用しています。サイトの維持運営が非常にお手ごろな価格で可能という点や、システム的にも特に不満もなく利用させていただいてきました。
問題が発生したのは8月22日。突然”index”が含まれるすべてのファイルが書き換えられ、すぐにサーバー側でアクセスできないよう操作されたため、私が気づいて一つ一つ再アップするまでの丸一日、まったく表示されませんでした。
この件に関してサーバー会社からいただいたメールです。
この度はご迷惑をお掛け致し、誠に申し訳ございません。
今回の現象について調査を行いましたところ、お客様と同じサーバーをご利用中のユーザー様が設置されていたスクリプトの脆弱性を利用されたことが原因で、サーバー上にあるお客様のindex.ファイルの書き換えが行われたと考えております。
≪略≫
今後、システム側の脆弱性を確認した場合につきましては緊急メンテナンスを実施し、早急に対応して参ります。
本件につきましては、ご心配ならびに多大なご迷惑をお掛け致しましたこと、深くお詫び申し上げます。
システム上のことはまったくわかりませんが、このようなことが起こりうるのですね。サーバー側には早急な対応をしていただき、また問い合わせにも迅速に対応していただきましたので、サーバーの変更も検討しましたが、現在は落ち着いているということもあってこのまま運用を継続しようと思います。
で、問題はこのような事態に陥ったときに、すぐにバックアップできる体制、つまりローカル側での保存を怠っていたために、特にブログレイアウトの修正に時間がかかり、また掲示板に至っては複数あった”index”を含むファイルを失ってしまい、お寄せいただいた貴重な書き込みの情報の一部を喪失してしまいました。大変申し訳なく思っております。
当面は掲示板の運用は中止させていただき、ブログの更新を中心に再開していきます。またサイトの更新も来年に向けて新たな情報を書き加えていく予定です。50万アクセス企画の内容は、何とか100万になる前に、と練っている状況です。
- 2013年3月22日 富良野ラベンダー渋滞北側から回避編(動画)
- 2011年3月21日 被災者への想い
- 2009年3月20日 コラムに関心のある方へ
- 2008年3月19日 富良野のバイトの探し方
- 2007年3月20日 富良野に道の駅は必要か
関連記事

-
-
3月上旬更新のお知らせ
3月になりました。寒さの厳しかった今年の冬も、ここにきて日中は陽射しに暖かさが感じられるようになりま
-
-
09年本サイトが目指すもの
大変遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 09年の富良野はドラマや映画によって新た
-
-
ラベンダー園最新リポート(14/07/11)
台風8号が北海道からは大きく逸れたおかげで、予想されていたような雨はあまり降りませんでした。ラベンダ
-
-
サイトリニューアルのお知らせ
2005年のサイト開設以来、この4月でまる9年、10シーズン目を迎えることができました。テーマが季節
-
-
10年の考察と11年の展望
2010年も残りわずか、と1年を振り返ってみようと思っていましたが、あれよあれよという間に新年を迎え
- PREV
- ラベンダーの緑枝挿し
- NEXT
- 東中に残る蒸留施設