ラベンダー園最新リポート(15/07/03)
公開日:
:
2015年
7月になりました。ここ1週間は雨がちで肌寒い日が続いたためにラベンダーの生長は少し足踏み状態となり、春先の高温で早いと思われていたほどには開花は早まりませんでした。日平均気温で見てみると7月2日に1,130℃を超えましたので、平年より3日早く早咲きの開花が始まったということでいいと思います。
ファーム富田。開花直前の今週末がもっとも色が濃い状態となります。来週末にかけて早咲きは見頃のピークを迎えます。
全体ではほとんど開花はしていませんが、近くで見るとパラパラと咲き始めています。好天が広がると一気に開花が進みます。
ファーム富田・彩りの畑。こちらの開花もまだまだで、緑の濃淡が見られるだけです。真ん中に植栽した二条大麦(ビール麦)の背丈が高く、カメラマン泣かせになるかもしれません。
ファーム富田・ラベンダーイースト。「ラベンダーバス」(1周大人200円)に乗ればその広さを実感できるでしょう。
北星山・中富良野町営ラベンダー園。ラベンダーまつり・花火大会は7月18日(土曜)。雨天の場合は過去中止していましたが、今年は翌日順延となっています。
上富良野・日の出公園。花と炎の四季彩まつりは7月19日(日曜)。旬のお笑い芸人を呼ぶところを見るとかなり気合が入っているでしょうか。もしかしてだけどー、子供には見せたくない芸人さんじゃないのー。そういう人だろっ。
ここで問題になってくるのは中富の花火が翌日になった場合、上富の花火と完全にかぶることになります。過去上富では花火を午後9時から打ち上げていましたが、1時間早めたことで、あっちとこっちで同時に打ち上がる可能性が出ています。
どちらのまつりも海の日にともなう3連休にぶつけてきました。ラベンダーの見頃のピークと重なり、天候がよければ今年も大渋滞は必至です。富田さんが土地を取得して駐車場を整備するなど努力しても、その集客に乗っかる形でのイベントは大渋滞を助長するだけというのが私の見解です。
過去10年にはリーマンショックや震災の影響で観光客が激減した時期がありました。このサイトは富良野観光を個人の立ち場から応援する目的で運営してきましたが、昨年からは景気回復の影響と海外からの観光客が戻ってきたこともあり、渋滞に拍車をかける傾向にあります。
これまで渋滞を回避してラベンダーを楽しむためにはどう行動すべきかを指南してきましたが、それが通用しないと思われるほどに観光客は一極に、一時期に集中しています。昨年は3連休には富良野に来ないでとの呼びかけになったのは、断腸の思いでしたし、今年もこのイベントを含む3連休は外すよう訴えなければならないのでしょう。残念です。
- 2008年11月30日 さらば東日本フェリー
関連記事

-
-
ラベンダー園最新リポート(15/07/10)
今週末は好天に恵まれる予報で、ラベンダーの開花は進みそうです。 早咲きの開花に続き、遅
-
-
ラベンダー園最新リポート(15/07/24)
蝦夷梅雨を思わせるような雨がちな1週間となりました。見頃のピークがいつまで維持できるかは雨の降り方次
-
-
ラベンダー園最新リポート(15/07/17)
いよいよ今週末から来週にかけて、遅咲きの開花が早咲きに追いつき、遠目からは見分けが付きにくくなります
-
-
ラベンダー園最新リポート(15/06/19)
いよいよ早咲きラベンダーが色づいてきましたので、今年は早めのリポート開始です。今年はどのくらい早まっ
-
-
ラベンダー園最新リポート(15/06/26)
今年は雪解けが早く春は気温が高めで推移したために、今年こそはラベンダーにも影響が出て過去にはないくら
- PREV
- ラベンダー園最新リポート(15/06/26)
- NEXT
- ラベンダー園最新リポート(15/07/10)