*

ドライフラワーの製作・その3

公開日: : ドライフラワーにする

8月になりラベンダーシーズンが終了してからめっきりネタが切れてしまったこと、また7月に更新に力を入れていた結果畑の方が疎かになってしまい、草が伸び放題で草取りに時間をとられてしまっています。駄農です。
しばらく更新が疎かになってしまいましたが、ボチボチと少しずつ更新していきます。なるべくラベンダーや花々に関連したことを書いていこうと思っていますが、そろそろ北海道は収穫の秋。少し畑仕事のことも紹介できたらとも思っています。

今回はドライフラワーの製作・その2の結果報告です。

  • 乾燥室
  • 部屋の中
  • 冷蔵庫
  • 冷凍庫
  • 窓際(陽のあたる場所)
  • 車内

というように分けて乾燥させ比較してみました。

ドライフラワー
左・窓際(陽のあたる場所)/中・乾燥室と部屋の中及び車内/右・冷蔵庫

因みに冷凍庫で凍らせたラベンダーは出した直後はナマの状態でしたが、融けるにつれて黒く変色し、ドライフラワーとしては最低の品質でした。

左の窓際に置いたラベンダーは茎が黒く変色し、つぼみの青も飛んでしまって白っぽくなりました。これはほとんどのドライフラワーに共通で、飾る際もなるべく陽のあたらないところに置いた方が色褪せを防げます。
真ん中のドライフラワーは一般的な状態です。車内での乾燥の際に直射日光にあたる場合もありますが短期間(2,3日)ならほとんど色褪せの問題はないでしょう。暑い日に窓を締め切って車内の温度を上げ、乾燥室のように利用すると1日でほぼ乾きます。
右が冷蔵庫で冷やしながら乾燥させたドライです。つぼみの色は真ん中のものと変わりませんが大きな違いは茎の色にあります。比較すれば緑色を保っていて、もっとも仕上がりはよくなりました。ただしこの方法ではまとまった量を乾燥させることはできないので自分で作るしかないでしょう。少量ならこの方法をお勧めします。

今回挑戦した乾燥法のほかに、シリカゲルを利用する、電子レンジを利用するといった方法がありますが、どちらも我が家にはないためできませんでした。今後の課題です。

関連記事

ドライフラワーの製作・その2

一昨日に刈ったラベンダーがうまく乾燥でき、ダンボールに入れて完了。今回は2回目です。 前回同様棚に並

記事を読む

ドライフラワーの製作

早咲きが開花直前の段階になり、ドライフラワーとして収穫するのにちょうどよいタイミングです。茎がしっか

記事を読む

ラベンダーをドライフラワーに

早咲きがポツっと開花を始めました。さあいよいよ刈り取りです。結局今年は昨年と同日の今日、第一弾のドラ

記事を読む

News

サイトリニューアルを行っております。ご迷惑をおかけしております。
no image
ラベンダー園最新リポート(18/07/13)

2018.07.13

西日本における豪雨による水害で被災された方々にお見舞い申

no image
ラベンダー園最新リポート(17/08/04)

2017.08.04

8月に入り多くのラベンダー畑では見頃を過ぎ、刈り取りを待

no image
ラベンダー園最新リポート(17/07/28)

2017.07.28

ラベンダーシーズンは最終盤を迎えています。7月上旬から中


    • 2005年4月1日カウント開始日:
    • 51今日の訪問者数:
    • 53昨日の訪問者数:
    • 4343430総訪問者数:
  • お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    メッセージ本文

    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • Pocket
    • follow us in feedly
ページ上部へ戻る