ラベンダー園最新リポート(14/07/04)
公開日:
:
2014年
平年に比べ暑い日が続いています。日照時間も長いため、色付きも十分な状態で開花が始まりました。今後も好天が見込まれるため、開花のスピードは早いと思われます。
ラベンダーイースト。早咲きは見頃のピークを迎えています。遅咲きの開花もチラホラと始まって、来週末から再来週にかけて見頃のピークを迎えるでしょう。
ファーム富田。左が早咲き、右が「ようてい」でこちらも開花が始まっています。さらに右奥側と手前にある白っぽい大株が「はなもいわ」という品種です。ラベンダーの間の細道を歩くと360度ラベンダーに囲まれます。
ファーム富田・彩りの畑。うっすらと色が出てきました。
中富良野町営。山頂から南側斜面に植えられている早咲き。恐らくここを訪れる観光客のほとんどの方が気づかないと思われるほど、死角となった場所に植えられています。
彩香の里。摘み取り体験のできるラベンダー園の一つです。
早咲きは開花が始まっています。当ブログで採用している積算では3日早かったという結果でした。この丸っこい粒粒が、花でもなくつぼみでもなく、正確には萼(がく)の部分であることは、上の方で萼の先端から花が少し出かかっていることで分かると思います。
遅咲きの開花は早咲きに遅れること5日ということに、当ブログでは定義しています。こちらは開花直前で、見頃のピークは来週末から再来週にかけてとなるでしょう。
- 2013年3月22日 富良野ラベンダー渋滞北側から回避編(動画)
- 2011年3月21日 被災者への想い
- 2009年3月20日 コラムに関心のある方へ
- 2008年3月19日 富良野のバイトの探し方
- 2007年3月20日 富良野に道の駅は必要か
関連記事

-
-
ラベンダー園最新リポート(14/06/27)
6月上旬に猛暑が続いた後に中旬には長雨。そして下旬にはまた暑さがぶり返し、6月26日に道内最高気温と
-
-
ラベンダー園最新リポート(14/08/01)
7月26・27日にまとまった雨が降ったことで、多くのラベンダー園で見頃が過ぎました。今年を振り返って
-
-
ラベンダー園最新リポート(14/06/20)
ギリシャ戦で落ち込んだ気持ちを引きずりながら、今年最初のラベンダー園リポートです。猛暑の後の長雨もよ
-
-
ラベンダー園最新リポート(14/07/25)
23日にまとまった雨があり、見頃を維持していたラベンダーは早咲き遅咲きとも見頃の度合いを一段下げてい
-
-
ラベンダー園最新リポート(14/07/18)
毎日30℃前後の暑い日が続いています。中富良野・上富良野ではほとんど雨がないため、見頃のピークを維持
- PREV
- 2014年ラベンダー見頃予想最終回
- NEXT
- 2014年富良野渋滞予想日時