ラベンダー園最新リポート(07/07/27)
公開日:
:
2007年
以前のリポートで6月は猛暑と少雨だったと振り返りましたが、7月は暑さこそ一段落しましたが雨の少ない状態は続き少雨を通り越して干ばつといえるでしょう。
気象庁の統計をもとにすると、上富良野町での今年の7月の降水量は24mm(26日まで)で平年値67.2mm(同日まで)と比べると35.7パーセントにとどまります。道内でも日本海側がこの傾向が顕著で、農作物への影響が心配されます。
ラベンダーに関していえばもともと乾燥を好む植物で、影響はほとんどなかったと私は思いますが、少雨の影響で丈の長さが短くなったと某ラベンダー園のオーナーからは聞きました。
見頃に影響を与えた雨は23日に降った以外、7月中旬以降雨らしい雨はありませんでした。そのため平年以上に見頃の状態が長く続いています。
いつも早朝に出かけていましたが今日は昼過ぎから回りました。久しぶりの人ごみで酔っ払いました。今回も富田さんから。
ファーム富田・花人の畑。パステルカラーで統一しています。メロンのバルーンが上がるのはお隣りのトミタメロンさん。

手前が早咲きで奥が遅咲き。早咲きはだいぶ色が沈んできましたがまだ何とか色を保っています。人を入れずに撮るのに一苦労。
彩りの畑も鮮やかさを保っています。
町営ラベンダー園。
日の出公園。29日に「花と炎の四季彩まつり」が開かれます。何とか見頃が続いていますので、真っ黒という最悪の事態は避けられそうです。
ハイランドふらの。
かんのファーム。手前のキカラシはお隣りさんの畑です。
今晩から明日にかけてまとまった雨が降るようです。雨の降り方次第では大きく見頃の度合いが下がるかもしれません。
これからの時期は一雨ごとにラベンダーは色を落としていきます。したがって標高のあるラベンダー園の方が見頃の度合いが高いといえます。上記でいえば「ハイランドふらの」と「かんのファーム」になります。
現在富良野地方では雷鳴が轟き、ザーッと降り出しました。明日にはかなり見頃の度合いが下がることになるでしょう。
- 2008年11月30日 さらば東日本フェリー
関連記事

-
-
ラベンダー園最新リポート(07/07/06)
今朝は生憎の雨模様。朝のうちに雨は止む予報でしたが、日中の移動は早朝に比べて倍の時間がかかります。ま
-
-
ラベンダー園最新リポート(07/06/29)
ラベンダー園最新リポート、今年2回目です。 6月を振り返ってみると猛暑と少雨だったといえます。上旬
-
-
ラベンダー園最新リポート(07/07/20)
毎週お届けしている最新情報。今回が5回目になります。 遅咲きの開花も進んで今週末が見頃のピークとなり
-
-
ラベンダー園最新リポート(07/07/13)
遅咲きの開花が始まり、日に日に色を鮮やかにしていきます。毎日見ているとその変化に気づきにくいものです
-
-
ラベンダー園最新リポート(07/08/03)
7月28日と8月2日にまとまった雨があったことで、見頃の度合いは大きく低下しました。 さっそく今日
- PREV
- ラベンダー園最新リポート(07/07/20)
- NEXT
- ラベンダー園最新リポート(07/08/03)